マイナンバーの本人確認は郵送orメールでもOK

税・お金

週刊T&Aマスター最新号(5/25号 No.595)の、マイナンバー制度に関する記事に

「事業者が継続して取引を行っている顧客から個人番号の提供を受ける場合には、
顧客に対して個人番号の提供を依頼する書面(顧客の住所及び氏名等を印字)を送付し、
顧客がその書面に通知カードや個人番号カード等の写しを返送することによって確認する方法も
認められる」

とありました。

マイナンバー法上の本人確認は、 通知カードのコピーをもらう番号確認だけではダメで
その人が「本当に」そのマイナンバーが付された人であるかの身元確認
運転免許証やパスポートなど、写真つき身分証明書のコピーをもらうことにより、行うのが原則。

(→以前のブログ記事
私は私。でもマイナンバー制度の「本人確認」ではその証明も必要

でも、どうやらそれをしなくても、大丈夫なようです(^_^)/

国税分野における番号法に基づく本人確認方法【事業者向け】
P33 「例4 個人番号の提供を依頼する書面を活用した本人確認」によれば
継続的な取引を行っている方に、その方の氏名と住所を印字した依頼書を郵送し
それに通知カードのコピーを貼って返送してもらえば「番号確認+身元確認」を行ったとしてOKだとのこと。

それなら、相手(顧客)にも受け入れてもらいやすそうですね。

ただし、この郵送確認のケースなら、10月以降に自宅に届く通知カードだけで確認OKですが
メール確認のケースは、通知カードではなく、市区町村窓口で改めて発行してもらう
顔写真付の個人番号カードの両面を撮影したデータの送信が必要です。
※上記P37 「例7 メールにより個人番号の提供を受ける場合の本人確認」

**********

日曜は、晴海の第一生命ホールで、ベートーヴェンの第九を歌いました。

30年以上前(小学生時代)、地元の交響楽団をバックに第九を歌ったことがあったので
昨年9月に茶道のお友達に誘われて、軽い気持ちで練習に参加してきました。

第九のソプラノは、ソプラノ曲の中でも特に高音で、歌うにもかなりの体力を要しますが
指導して下さった先生はユーモアたっぷりの方だったので、練習は毎回爆笑の連続。
プロのソリストと一緒に、オーケストラをバックにステージで歌え、本当に楽しい体験でした。

この合唱団はこのコンサートのためだけに集まったので、もう終わり。
なんだか心にポッカリ穴が開いたようです。

歌う楽しさに目覚めてしまったとしたら…またどこかの合唱団に参加しなくちゃかな♪

-税・お金

関連記事

金地金の譲渡について。日経ヴェリタスにもコメントしています

日経ヴェリタスの7月24日号、「金投資輝き取り戻す 「100グラム」小口化に光」で、コメントしています。 私は金投資はしていませんが、一昨年から、業界団体の研修を担当させて頂いたり 相続税の節税目的で …

資産にもしっかり働いてもらおう。初めてiDeCoのスイッチングをしてみました

毎年自分の確定申告をするとき、自作の財産リストをアップデートしています。 iDeCoの運用成績もそのときに年1回チェックし、適宜「配分変更」していましたが 今回初めて「スイッチング」もしてみました。 …

「ガソリンが高い」は想定内。WTIや株価指数を見る意味

ガソリンが、1年前より40円も値上がりしています。 冬が近づき、灯油など暖房費の値上げも気になりますが 「WTI(原油価格の指標)」を継続的にチェックしていれば、これは想定内。 またWTIは、ガソリン …

家事代行サービス費は経費

※シェアダインの作り置き 目次1 会社員の働き方も自由度が増している2 家事代行やシッター代は経費になるか・会社が負担すべきか3 シェアダインを利用してみた4 まとめ 会社員の働き方も自由度が増してい …

認知症による預金口座の凍結対策は本人が元気なうちに

目次1 「預金がおろせない」は生前の大問題に2 認知・判断機能低下後は、自分のお金もおろせなくなる3 代理人カードを作る4 代理人を定めておく4.1 三井住友銀行/代理人指名手続4.2 三菱UFJフィ …