相続カウンセリング 福田真弓のブログ

Living Planner

人生に、サステナブルな豊かさと健やかな心を

Sustainable wealth and well-being

42歳の平均余命=45.38年

生きる・働く

お知りあいのFPさん(40代)が、先月、お亡くなりになりました。

ご病気だったそうですが、今年の1月、相続後見マネー塾のメンバーで
毎月行っている勉強会に来て頂き、家族信託の話を伺ったばかりです。

仕事柄、人の死(相続)に関わることが多いとはいえ、亡くなるのはご高齢の方が大半なので
信じられない気持ちでいっぱいでした。

私は来月、42歳になりますが、「いったいあとどれくらい、生きられるのだろう?」


平成25年の簡易生命表(女性)「42歳女性の平均余命」を調べてみると、45.38年でした。

平均余命とは、今、42歳の人が平均してあと何年生きられるかという(あくまで)期待値です。
43歳の平均余命が44.42年、44歳の平均余命が43.45年。
ちょうど、女性の人生の折り返し地点に差し掛かっていることに気づきました。

45.38年×365日=16,563日…

もっと長く生きるかもしれないけれど、これよりずっとずっと早くこの世からいなくなるかもしれない。

震災や交通事故などの不慮の事態は起きなくても
ガンなどの病を患う方は、40代になれば多くいらっしゃいます。

東日本大震災があったとき
「自分の人生がいつ終わっても、後悔しないように生きよう」と思ってから、既に4年がたちました。
やるべきことに追われ、忙しい日々を送っていると、そんな思いもつい薄れがち。

ご冥福を祈りつつ、「死ぬまでにやりたいことリスト」をもう一度アップデートしてみようと思います。

-生きる・働く

関連記事

未来経営塾の夏合宿

先週末は、未来経営塾の夏合宿のため、熱海へ。 元中部電力の保養所が、TKPが運営する会議室付の宿泊施設になっていました。 ●プロフィール ●相続カウンセリング・メールカウンセリング ●雑誌WEB等取材 …

ペットも熱中症に気をつけて!(小学生新聞より)

8月になり猛暑襲来。今年の暑さもこたえます。 起床時間を早めて、つくしを朝の散歩に(夫が)連れ出しますが 暑すぎるのかヨタヨタ・ハアハアしています。 昨日は、お隣に住む小学生が 「つくしちゃん、熱中症 …

「日経モーニングプラス」に出演しました

「あっ」という間と言いたくないけど、あっという間。忙しくも学びの多い1月でした。 目次 テレビ出演 先週、BSジャパン「日経モーニングプラス」に出演しました。 ピンチヒッターであり、多少「不自然な人状 …

2018年もよろしくお願いします

今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始は台湾に行ってきました。約1年半ぶりの海外です。 千と千尋の神隠しで有名な九份までは足を延ばせませんでしたが、台中の日月潭という静かな …

「教養」は見える人には見える

知識や経験が豊富なら、必ずビジネス相手から信頼されるでしょうか。 「それだけではどうやら足りない・・・」仕事を続けていると、そんな壁にぶつかります。 意外にも、「茶道についてもっと知りたい」と読んだ『 …