AIにも「人の心に寄りそう仕事」ができる?

働く

タクトコンサルティングの本郷会長から、ご著書の「資産税コンサル、一生道半ば」を頂きました。

この本で本郷会長は「人の心に寄り添うことこそ、資産税の仕事の真髄」とおっしゃっていました。
(※資産税とは、相続や贈与、不動産や株式などの売買にかかる税のこと)

税理士の仕事は、今後、AIに代替され、なくなっていくといわれています。
また、税理士に限らず、今ある職業の半数がAIに代替され、なくなるという研究結果もあります。

果たしてAIは「人の心に寄り添う仕事」ができるのでしょうか。

-働く
-

関連記事

間もなく第3期未来経営塾がスタート

未来経営塾は、第2期が無事終了し、今週が卒業式です。 そして、5月からは新たな塾生12名をむかえ、第3期がスタートします。 3期生は業種もバラエティに富んでいて、女性経営者も複数いらっしゃり、 事務局 …

当たり前のことを当たり前にやる。ただそれだけ

未来経営塾のOBインタビューに同行してきました。 今回は、1か月前にJASDAQへ新規上場した、株式会社エヌリンクスの副社長、栗林圭介さん(第2期生)です。 目次1 未来経営塾とは2 「塾で学んだこと …

「自分でできる相続税申告」を執筆した理由

今週、5年ぶりの単著となる「自分でできる相続税申告」が発売されました。 自分でできる相続税申告 posted with ヨメレバ 福田 真弓 自由国民社 2017-12-04 企画から完成まで2年弱。 …

セミナー講師の役割は、点を線にすること

セミナー講師の役割は、聞き手の「点を線にすること」だと思っています。 目次1 点をつなげて線にしてもらうために、話す2 線で理解することが必要な理由3 今回の相続セミナーでは4 まとめ 点をつなげて線 …

品質や価格で競わない。伸ばすのは自分の魅力

自分のパーソナリティは、生まれながらに与えられた自分だけの武器。 だからこそ、重要なのは「自分の魅力」を高める努力です。 目次1 もっと報酬を払いたい!2 「何をする人か」ではなく「どんな人なのか」で …