できたほうがいいけど、できなくてもまあいいよね

生きる

「~すべき」「~しなきゃ」と言わないようになりました。

人前でも心の中でも。

うっかり人前で使ったら+気づいたら、すぐに撤回しています。


※でも、ブログでは使っちゃってるかも…

元は「すべき」教の信者

以前は「~すべき」でガチガチでした。

仕事も家庭もプライベートも、すべてにおいて。
凡人だから無理なのに。

できないとそのたびに
「ああ、自分はなんてダメなんだ」と深く落ち込んでいました。

でも、40代後半になるにつれ
「すべき」「しなきゃ」と思い込んでいたことができなくても
特段大きな問題はないことに気づきました。

できたほうがいい。
でも、できなくても別にいい。

たいていのことは、それで済んでいます。

できたほうがいいけど、別にできなくてもいい

もちろん、もっとできたほうがいいことはたくさんあります。

税務の勉強や、ブログや本を書くこと。あとはセミナーも。
重要な情報をタイムリーに発信している人を心から尊敬します。

私はつい、お客さま仕事を優先してしまうので…

もう少し家事もちゃんとやりたいし、インテリアやオシャレにも凝りたい。
隙のない友人たちと会うたび、感嘆してます。

でも、世の中にはスゴそうに見える人がたくさんいる、というか
それが可視化されやすくなったせいか

自分ももっとやらなきゃ、とか
できない自分には価値がない、とか。

先日はお客さまがそういう言葉を口にしていらっしゃったので(類友?)
「すべき」教、根深し!を実感しています。

能力や時間があってもできないこともある

でも、仮に能力や時間の余裕があったとしても

自分のことだから、自分の思いのままにできると思うこと自体が
間違いかもしれませんよね。

病気になったらたとえ自分の体でも
決して自分の思うようには動いてくれないでしょうし。

未来を見通すことが難しい時代を、自分なりに下りながら生きていくには

できたほうがいいけど
できなくても、まあいいよね

とリアルに腹落ちできる力は大事じゃないかな、と思います。

今週も結構そういうことがあったのですが
できなくても、まあ仕方ない、の精神で気長にいきます。

-生きる

関連記事

大切な日に連絡をもらうとうれしい。覚えていてくれてもいなくても

※今朝の日経新聞に広告を出していただきました。自由国民社さん、ありがとうございます。 目次1 一周忌にお花を贈る習慣2 リマインダーは大事。でも義務にしたくない3 連絡をもらう側なら、相手がリマインダ …

みんな死にたくない。それは高齢者でも同じだと忘れないでいたい

事故や病気で10代や20代の人が亡くなった。 そう聞くとかわいそうだと心が痛みます。 でも、80代や90代の方の死に対しても鈍感にならないでいたいです。 目次1 コロナが怖い理由は「死」2 仕事ではい …

誰もが支え手となれ、誰もが必要な時に支えてもらえる社会

「人は誰でも、ある日突然支えられる存在になる。 それまで無意識のうちに、仕事をし家庭を営む自分を支える側だと思っていたが、その状況は一瞬で変わった」 数か月前、日経新聞の夕刊で目にした、元厚労事務次官 …

日本人の平均寿命が過去最高に

平均寿命、女性86.83歳で3年連続世界一 14年 (日本経済新聞電子版 2015年7月30日) 2014年の日本人の平均寿命は女性86.83歳、男性80.50歳で、 いずれも過去最高を更新したことが …

いくらブレても構わないと思う。自分の北極星に進んでるなら

一昨日の日経朝刊の一面で、あの永守さんが 日本電産・永守氏、新型コロナ「利益至上」見直す契機 ――経営者がコロナ終息後を見据えて備えるべきことは 「利益を追求するだけでなく、自然と共存する考え方に変え …