筑波大学大学院カウンセリング学位プログラム【初学者でも大丈夫?同期の出身学部】

大学院・研究

筑波大学大学院のカウンセリング学位プログラムについては
受験や大学院生活に関する情報が、ネット上にほとんどありません。

ブログ記事を読んだ方から、個別に問い合わせを頂くことも多くありました。

大学院で心理学・カウンセリングを学ぶことになりました

対面やオンラインで直接ご相談にのった方は、10人を超えています。

ということは、何らかの情報を知りたい方はもっといらっしゃるはず。

そこで、私が覚えている・分かる範囲で、情報を少しずつ書いていこうと思います。

心理学初学者でも目指せるか

Q「心理学部出身でないとダメですか」「現在、心理職でないとダメですか」

A「心理学部出身や心理職に在職中でなくても大丈夫。
ただし、合格し、入学後に講義についていくのは大変です」

 

参考までに、私の同期(現在の修士2年)24人の出身学部は

・文学・語学系学部 2人
・経済・経営学部 6人
・法学部 2人
・薬学部 1人
・心理学部 7人
・その他(国際・社会福祉・人間科学・数学・福祉心理・教養)6人

です。

「その他」にも、心理専攻の方が含まれますので
全体の約半数が心理系学部出身というイメージです。

つまり、必ずしも心理学部出身でなくても大丈夫。

とはいえ、心理学部出身ではないけれど、現在の職業は心理職という方も多いので
初学者・未経験者は入学後、講義やディスカッション、グループワークで苦労します。

時には同期にかなり迷惑をかけてしまうことも・・・←私

ちなみに1期下、現在の修士1年のみなさんは
コロナ禍で筆記試験が中止になり、書類と面接だけで合否が決まっているそうです。

筆記試験で心理学の知識を測れないからか
心理学部出身や心理職の割合が、私の同期より高い気がします。

※直接お話した方は少ないので、はっきりとは分かりません。

ひとりごと

今は毎日大変ですが、とても充実しています。
この世界に飛び込んで、学べて本当によかった!

なので、仕事と研究の合間に少しずつ、リアルな情報をつづっていこうと思ってます。

-大学院・研究

関連記事

修士論文締切一週間前。指導教官の「おもしろい!」が心の支え

5/28が修士論文の提出期限。 なので、今月はひたすら書いてます。 昨夜、第二稿を指導教官に提出したので あとは、今後の課題と提言、要約を書き 引用文献リストを整理して 第二稿の指摘事項を直せば (赤 …

大学院で心理学・カウンセリングを学ぶことになりました

先日、8月に受けた試験の合格発表があり、晴れて来年4月から大学院に通うことになりました。 目次1 進学先について2 入学試験について2.1 1次試験2.2 2次試験2.3 私の出来3 受験勉強について …

『きみの行く道』は?

『きみの行く道』(ドクター・スース 作、伊藤比呂美 訳)は 「ただ待つだけ」の場所にいるのは、やめよう 大人にも、そう思わせてくれる絵本です。 目次1 やってみたら、なんとかなった2 道は続く3 そう …

大学院の講義がはじまりました。楽しみながら学びます

5月から大学院の講義がはじまりました。 これから2年間、楽しみながら学んでいきます。 ※昨夜はRefWorksというクラウドツールの研修会でした。 CiNiiやGoogle Scholarなどから集め …

DeepL未対応の言語を翻訳したいとき

目次1 英語ならGoogle翻訳よりDeepL2 欠点は対応言語の少なさ3 Google翻訳も進化していた!4 まとめ 英語ならGoogle翻訳よりDeepL 英語を日本語に訳すなら DeepLを使う …