英語ならGoogle翻訳よりDeepL
英語を日本語に訳すなら
DeepLを使うのが最も精度が高く、自然な日本語訳になります。
DeepLは、無料で使用できる機械翻訳です。
Webブラウザでもアプリでも利用でき
文章をコピペして貼り付け、翻訳したり
ワードやPDFの文書を丸ごと、翻訳したりできます。
普段使いなら無料版で十分ですが
私は大学院在学中は、有料プランにしていました。
無料版だと1度に翻訳できる字数や
文書を丸ごとを翻訳できる数に、1か月単位での制限があるからです。
Google翻訳を使っている方も多いでしょうが
DeepLの方が、訳がなめらかで
かつ、専門用語が正しく翻訳されている気がします。
また、Web上でオープンアクセスにはなっていないけれど
内容を知りたい論文があったとき
私はReserchGate(研究者のSNSのようなもの)を使い
直接、著者である海外の研究者にコンタクトし、入手していました。
そういったときの問い合わせメールも
相手の国籍を問わず、まず英語で送れば問題ないので
日本語で作った文章をDeepLにコピペし、多少、手を入れて送ればよく
時間的にとても助かりました。
欠点は対応言語の少なさ
DeepLの欠点は、対応言語の少なさです。
現状、以下の26言語にしか対応していません。
欧州の対応言語は多いのですが、アジアの言語が少なく
私は、韓国語の論文を読もうとして、つまづきました。
一方、Google翻訳は100以上の言語に対応していて
韓国語もOKだったので
Google翻訳で、韓国語の論文を日本語に翻訳してみたところ
「Ⅰ. Monjenic機」とか ※おそらく「Ⅰ. 問題提起」
「Ⅲ. Yonggu方法」とか ※おそらく「Ⅲ. 調査方法」
ちっとも日本語訳になっていなかったり
研究内容を理解できるようなレベルではありませんでした。
そこで、試しに
・まず、Google翻訳を使い、韓国語→英語
・次に、DeepLを使い、英語→日本語
という2段階で翻訳してみたところ、素晴らしく読みやすい日本語になり↓
どんな言語の論文も
ひとまずそれなりに正しい「英語」に訳せれば
そこから先はDeepLが
読みやすい日本語に訳してくれることが分かり、安心しました。
Google翻訳も進化していた!
ただ実は、上記の韓国語論文を訳したのは半年前だったので
今日改めて、Google翻訳で
韓国語から日本語に直接訳してみたところ
前回、意味不明だった「Ⅰ. Monjenic機」は
ちゃんと「Ⅰ。問題提起」と翻訳されています。
「Ⅰ.」が「Ⅰ。」にはなっていますが
日本語の文章も以前より、少し読みやすくなっていました。
Google翻訳も、日々進歩してるんですね。
まとめ
英語↔日本語の翻訳なら、DeepLを使うのが一番ですが
DeepL未対応の言語を訳すなら、①②のいずれか
①Google翻訳で、直接「DeepL未対応言語→日本語」に訳す
②まず、Google翻訳で「DeepL未対応言語→英語」に訳し、次にDeepLで「英語→日本語」に訳す
で対応できます。
①のワンステップ方式だと、日本語で内容が理解できないときは
手間はかかりますが、②の2ステップ方式で訳してみることをおすすめします。
ただもしもっと簡単な方法をご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えて頂けたら…