2017年、あけましておめでとうございます

生きる

新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。


津の森坂小柴さんにお願いした今年のおせち

年末年始の休暇中は、忘年会、お墓参り、自宅の大掃除(事務所は時間切れのため未着手)、初詣、
CHUMS表参道店での餅つき大会…


※毎年、安美錦さんが来て下さいます

など、つかの間の休日を家族や友人たちと過ごしました。
5日より始動し、自分の所得税確定申告や、お客様の法定調書、償却資産申告などを終えたところです。

実は、ここ数年かけて法人の顧問先を少しずつ辞めさせて頂いていて、
その他新たにお声がけ頂くお仕事も、大変申し訳なく心苦しいのですが、お断りすることが増えていました。
今年から業務内容を、従来とは少し別の方向にシフトしたいと考えていたからです。

とはいえまずは、執筆中の本の完成(と、ペーパードライバー講習)が今年前半の最大の目標・・・(^-^;
本当はブログももっと書きたいのですが、時間にも体力にも限りがあるので、焦らず、ひとつずつ。

今年がみなさまにとって、明るく楽しく実りある1年となりますように。

-生きる

関連記事

専門家を選ぶポイントは年齢や大学?

『身近な~』本の読者のみなさまから 出版社に返送された、アンケートハガキを読ませて頂きました。 中には、103歳の方からのおハガキも。 貴重なご意見をたくさん、ありがとうございます。 税金部分について …

認知症サポーターになりました

新宿区の認知症サポーター養成講座を受講し、晴れて「認知症サポーター」になりました。

反骨心の先にあるもの

税理士試験は8月初旬。 この時期になると、自分が受験生だった頃を思い出します。 「反骨心」のかたまりでした。 目次1 初日に3科目受験2 反骨心の先にあるもの3 感情を大事に 初日に3科目受験 税理士 …

散りゆく桜

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり 桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。 仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると… こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^ …

「ひとりサラリーマン」をやっていた話

独立後の13年間、私は「ひとりサラリーマン」をやってたのかもしれません。 でもフリーランスは誰でも、特に士業はそうなる傾向がありそうです。 気づいたら、軌道修正することをおすすめします(経験者として) …