「 投稿者アーカイブ:mayumifukuda 」 一覧
-
-
2022.05.21 -大学院・研究
5/28が修士論文の提出期限。 なので、今月はひたすら書いてます。 昨夜、第二稿を指導教官に提出したので あとは、今後の課題と提言、要約を書き 引用文献リストを整理して 第二稿の指摘事項を直せば (赤 …
-
-
2022.04.15 -心理学・カウンセリング
以前、とある70代マダムから 「真弓先生は、まだ40代でいいわね。 50代、60代は、史上最高に楽しいわよ」 と言われたことがあります。 そのときは、あまりピンときませんでしたが 今は、すごく納得して …
-
-
【お知らせ】辻本郷税理士法人Webセミナー『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』
2022.04.09 -お知らせ
辻本郷税理士法人さんからお声がけ頂き、Webセミナーで話をしました。 Webセミナー『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』 テーマは『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』 視聴できる期間は少し先で …
-
-
2022.04.05 -生きる
セカンドオピニオンを否定していません。 というより、おすすめしています。 その理由をまとめてみました。 セカンドオピニオンとは セカンドオピニオン。 一般的には、適切な治療方法を選択するため 主治医以 …
-
-
2022.03.29 -生きる
長年悩まされていた、スギ花粉症の症状がほぼなくなりました。 舌下免疫療法のおかげかもしれません。 「かもしれません」としか言えない理由は 私が服薬中なのは、スギ花粉ではなくハウスダストの治療薬だから。 …
-
-
2022.03.24 -働く
セミナー講師の役割は、聞き手の「点を線にすること」だと思っています。 点をつなげて線にしてもらうために、話す 先日セミナー講師をし、後日参加者の方から 「点と点で理解していた、相続の表面的なポイントが …
-
-
2022.03.17 -生きる
首の状態が悪化してました。 MRIを撮ったら、脊柱管の中の脊髄が2年前より圧迫されてます… ただ、この首の症状をどうとらえるかは 子どもの不登校をどう考えるか、の視点と似ています。 今、目に見えてるこ …
-
-
2022.03.06 -生きる
年明け以後、持病の脊柱管狭窄症が悪化したようです。 数年来の首の痛みに加え、太もも裏の痛みがひどくなり さらに、左足には常にしびれを感じる状態になりました。 いいかげん、いろんなことを強制的に変える必 …