shouldではなくwantでいっぱいの人生を送る

心理学・カウンセリング

なじみのない分野に興味がわき、いろいろな本を読んでいます。

これは30年前に書かれた心理学の本ですが
「自分なりの人生哲学を持つこと」の大切さを認識でき、おススメです。

「考え方次第で悩みは消える」

「考え方次第で悩みは消える」
本の内容は、端的に言えばそれだけです。

といっても、決して精神論ではなく

事実(出来事)そのものが、悩みを生むのではなく
それを自分がどう受け取るか、つまり「考え方」が悩みの源泉である。

そしてその考え方は、各自が後天的に身に着けたものなので、書換は可能。

もし、自分が論理のない受け取り方をして、悩んでいるのなら
論理のある受け取り方をできるよう、自分の考え方を変えること。

つまり、他人の好みや、勝手な拡大解釈に左右されず
事実に基づき、論理的に考える能力を身につければ、悩みは消える。

そんな内容だったと思います。

なぜ人生はフラストレーションのかたまりなのか

でも、なぜ人からは恵まれた人生に見えても、誰もが悩みを抱えているのか?

それは、この世は「私」のためにつくられたものではなく
私は世の中の「一部」でしかないから。

当然、世の中の人は、私のためにいるわけではなく、私の思うようには動かない。

だから、フラストレーションがたまり、それが悩みになる。

※著者は「世の中は自分のためにあるのではない」と1日3回唱えろと言っています(笑)

事実は事実。
だから、自分の「考え方」を鍛えよう。
それが自分なりの「人生哲学」で、生きる指針になる。

そのように私はとらえたところです。

shouldよりwantで

あと、私が陥りやすい点についても、本では言及されていました。

それは、「ねばならない」ではなく
「~であるにこしたことはない」「~したいからする」と考えるようにすること、です。

神経質で真面目な人ほど、つい「目標達成志向」に陥りがちですが
あそびの心を容認し、人生のプロセスを味わって生きる「プロセス主義(今ここを大事にした生き方)」をしようね、と。

なぜなら、必要性があまりなく、大して興味もないことを
「せねばならぬ」と自分で自分に鞭打ってするのは人生を幸福にしないからです。

私も過去には、この呪いに囚われていましたが
今は「やりたいからやる」ことばかりで、時間が足りないのが悩みの種・・・

もし、wantよりshould志向に囚われている方がいたら、その点からもこの本はオススメです。

ひとりごと

猛暑の中、生活設計塾クルーさんのセミナーも無事終了。
相続税の軽減対策として紹介した「タワマン節税」については、質問もいくつか頂きました。

総則6項での否認事例も徐々に明らかになっていますので、私はおすすめしませんが
子どもや孫の居住用など、実需で取得するのなら「あり」なのかもしれません。

タワマン節税でクローズアップ。「総則6項」とは?/Living Planner

週末は、画家の大沢拓也さんにお誘い頂き、大沢さん作の「1日限りの馬の絵展」にお邪魔しました。

取材旅行の秘話も、聞かせて頂き
写真では凄さが伝えきれませんが、本当に素晴らしかったです。

その後、東京藝大の教授さんや後輩の画家さんたちと魚や一丁で打上げ。

藝大生ばかりの飲み会なんて、そうそうないので
これに書いてあったことが事実なのかそうでないのか、つい興味本位でいろいろ伺ってしまい・・・

まさに、shouldではなくwantの人生を送っていらっしゃる方たちでした。

-心理学・カウンセリング
-

関連記事

サクセスフル・エイジング。幸せに年をとるには

「サクセスフル・エイジング」という言葉があります。 直訳すれば「幸せに年をとること」です。 心理学者のユングは、人生を1日にたとえ、40歳ごろを「人生の正午」と呼びました。 私は41歳のときにそれを知 …

おすすめ本『心はどこへ消えた?』東畑開人さん著

東畑開人さんの『心はどこへ消えた?』を読みました。 週刊文春への連載がまとめられた本なので、 心理学に興味のない方でも、ゆるく楽しみながら読め、おすすめです。 目次1 好きな理由は、大事にしたいことが …

研究協力者探しのお礼。7月中に12人の方からお話を伺えました

協力者を募集していた遺産相続のインタビューですが、7月中に12人の方からお話を伺えました。 四国や九州、沖縄といった遠方からもご協力頂けたのは 友人が募集ページをSNSでシェアしてくれたおかげです。 …

自分の半径3メートルを「生き心地」よく

目次1 情報は栄養であり毒でもある2 必要なのは自分にあった「質」3 おすすめ本『生き心地の良い町』4 おわりに 情報は栄養であり毒でもある 私の父は山口県の出身なので 先週は気持ちが沈み、夜眠れなか …

【ご協力のお願い】コロナ禍における生活様式や気持ちの変化についてのアンケート

  目次1 コロナ禍における生活様式や気持ちの変化についてのアンケート2 【ご参考までに】心理学の研究法2.1 量的研究 ※上記のアンケート2.2 質的研究3 ひとりごと コロナ禍における生 …