Precious電子版に記事が掲載されています

お知らせ

とある試験を受けるため、夏休みを取っている間
Precious電子版に記事が掲載されていました。

遺言、どうしていますか?
「夫の死後、ほとんど会ったことのない姪から遺産を請求されて困っています」
【前編】

【解決編】

Preciousは、40代のキャリア女性向けファッション雑誌で
税金や相続ネタは難しいと思うのですが

ライターの早川幸子さんの腕で、いつもやわらかな文章に仕上がります。

早川さんの地元で育ったお野菜たちを頂いたので
トマトはおひたし、万願寺唐辛子は焼いて塩昆布和えになり

冷えたビールと一緒に、美味しく頂きました。

いつもありがとうございます。

試験の方は ※税務や法律とは全然関係のないものですが
昨年の今ごろ決意し、ひとりコツコツと学び始めたものの

仕事と家事を終えた夜10時頃からの受験勉強は
体力・老眼・記憶力の低下との闘いでした。

改めて、税理士を受験してたころから、もう20年以上たってるんだ…と痛感します。

書類→筆記→面接と進み、例年、最終合格までの倍率は6~7倍と狭き門。

終えてみて、失敗や反省点は多くありますが
しばらくは買ったままになっていた本たちを、ゆっくり読みたいなと思っています。

あ、自分の会社の決算申告も、今月中でした…

-お知らせ

関連記事

【お知らせ】辻本郷税理士法人Webセミナー『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』

辻本郷税理士法人さんからお声がけ頂き、Webセミナーで話をしました。 目次1 Webセミナー『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』2 隣に「税理士」がいる安心感3 ゆるい協業はあり、かも4 まとめ …

生前贈与の遺産への持戻し、10年限定になったのは遺留分侵害額の算定だけ。相続分は違います

週刊朝日2019年11月8日号 「きょうだい格差が招く相続トラブル」に取材協力・コメントしています。 兄弟格差は、相続争いの永遠のテーマですが 「過去どのくらい前までの生前贈与を、親からの遺産の先取り …

メディア掲載情報

年明け以降のメディア掲載情報です。 目次1 メディア掲載情報1.1 日本経済新聞 2020年2月29日朝刊1.2 読売新聞 2020年2月13日朝刊1.3 ハルメク 2020年3月号1.4 サンデー毎 …

日税ジャーナル最新号にインタビュー記事が掲載されています

media税理士が、お客様の口座から顧問料を自動引き落としさせて頂く際 通常、税理士協同組合の「報酬自動支払制度」というものを利用します。 この制度を利用中の先生に届く「日税ジャーナル」に、 インタビ …

共著本『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が発売されます

司法書士の児島明日美さん、社会保険労務士の酒井明日子さん、そして私の3人で執筆した 『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が、今週末発売されます。