未来経営塾

生きる

安本が、新たに経営者向けの塾を始めました。

株式会社ベター・プレイスさん(と安本と私)が事務局となり、今年度は合宿を含め年10回、来年3月まで開催します。
その第1回目が先週土曜にスタートしました。

 

「講義を聞く場」というより
「経営者自身がプレゼンや議論を通じ、自分のビジネスを磨く場となれば」という趣旨なので、人数は10人程度が上限です。

今年はお知り合いの経営者だけで定員になってしまいましたが、
来年はもう少し広く声をかけたいね、と話しています。

イキイキと自分のビジネスについて話す経営者を見ていると、
議論の聞き役にすぎない私とベタープレイスの事務局の女性はお互いに
「なんだか起業したくなるね~」と意見が一致。

どんな場からでも、学べる点は学ばないともったいない!

なので、事務局の私たちも含め参加者全員が貪欲なのは、きっとよいことのはず。

経営者の話を聞きつつ感じたのは
「利益を得ることと、社会に役立つことのバランスを考えること」って、
結構、女性経営者は忘れがちかも、という点です。

社会に役立つだけなら、ボランティアやNPOでいい。
でも、その輪を広げ持続するには、適正な利益を得続けることが必要です。

誰かの役に立ちたいという思いは大切だけど、それだけでは続きません。

私もよくやりがちですが、
女性は「利益を得る<社会に役立つ」のように、利益を軽視する傾向が強いような気がします。

儲けすぎる必要はないけれど、適正な利益を確保するには、値付けと固定費のバランスが大切です。

私もいまだに値付けはどうにも不得手。1年間、この塾で学べたらよいのですが(^^ゞ

-生きる
-

関連記事

近況報告など

ブログもfacebookも更新しておらず、年1確定申告のお客様から 「先生、大丈夫ですか?」というご連絡を頂いてしまいました。そこで、取り急ぎ近況報告です。 目次1 講演のこと2 書籍のこと3 未来経 …

2020年もよろしくお願いします。今年の抱負など

あけましておめでとうございます。 2020年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ※おニューのスリッパと並んでひなたぼっこをするつくし 目次1 年末年始の旅行を断念2 やめてスペースを作らないと、 …

砂糖、小麦、白米など。食べるのをやめて体調がよくなったもの

体のことを考えて、食べるのを控えたり、やめたりしたものがあります。 おかげでだいぶ体調がよくなりました。(自分比です) ※ビオッサの米粉パンと、ミルキークイーンの玄米 目次1 食べるのを控えた・やめた …

10年間の未来経営塾を終えて

10年前にはじまった未来経営塾が、今月、10期生の修了をもって終了します。 その10周年の記念講演・記念パーティーに参加しました。 ※パーティーの最後まで残って下さった社長たちと記念撮影 目次1 社長 …

犬のヘルニア治療や歯医者を探している方へおすすめの動物病院

都内にはたくさんの動物病院がありますが 犬の整形外科や歯科を探している方がいらっしゃったら、以下の先生がおすすめです。 目次1 つくしのヘルニア発症から丸2年2 ベルヴェット動物病院(犬の整形外科/東 …