研究協力者探しのお礼。7月中に12人の方からお話を伺えました

心理学・カウンセリング

協力者を募集していた遺産相続のインタビューですが、7月中に12人の方からお話を伺えました。

四国や九州、沖縄といった遠方からもご協力頂けたのは
友人が募集ページをSNSでシェアしてくれたおかげです。

交友範囲狭めのわたしだけでは絶対に無理でした。感謝してもしきれません。

コロナ禍で、オンライン面談が手軽になっていたことも幸いしました。
対面オンリーでは、首都圏以外の方からお話を伺うのは難しかったと思います。

インタビュー時間は今のところ、最短76分、最長157分で、文字起こしには結構時間がかかっています。
録音を聞きながら逐語録を作っていると、あっという間に数時間ということもしょっちゅうです。

ただ言い方は変ですが、この研究を始めたことで
ひとつひとつの「相続」の後ろにあった、家族や人それぞれの歴史、生き方、思い、決断の背景などに
ほんの少しですが触れられて、深夜にひとり、とてつもない幸せを感じています。

ドキドキとじわじわと。

と同時に貴重すぎて、絶対に中途半端な形にはできない!という責任も感じていますが。

8月は文字起こしと分析をしながら、さらに5人の方からお話を伺う予定です。
7月の12人分をベースデータ、8月の5人分を追加データとし、M-GTAでの概念生成を試みます。

もし、研究協力者の要件を満たす方で
・ 男性
・ 両親(被相続人)と同居、または近居していた女性
がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて頂けるとより参考になります。

ゼミの同期が「女性リーダーのイメ―ジ尺度」を作成するため、ゼミ生全員でKJ法を行いました。

ゼミの修士同期は4人ですが
量的研究(数百人に質問紙を配布→結果を統計的に分析)を行うのは彼女だけなので
手伝いつつ、一緒に学ばせてもらっています。

彼女は日本のジェンダーギャップ指数が156か国中120位で
先進国最低レベル、アジアでも韓国や中国、ASEAN諸国より低いことに問題意識を持っています。

若い日本人女性のエンパワメントが研究の最終目的なので、調査対象者は2~30代女性。
尺度が完成したら、私も(狭い交友範囲なりに)協力者探しを手伝う意欲満々でいます。

-心理学・カウンセリング

関連記事

HSPを正しく知るには『HSPの心理学』本がおすすめ

HSPに関心のある方が、HSPのことを正しく知って日常生活や仕事に生かすには 『HSPの心理学』飯村周平(金子書房)がおすすめです。 目次1 HSPあるある(よくある誤解)2 研究にもとづいたHSPの …

【ご協力のお願い】コロナ禍における生活様式や気持ちの変化についてのアンケート

  目次1 コロナ禍における生活様式や気持ちの変化についてのアンケート2 【ご参考までに】心理学の研究法2.1 量的研究 ※上記のアンケート2.2 質的研究3 ひとりごと コロナ禍における生 …

日本人が一番利己的。遺産を子どもに残す動機の国際比較

親が子に遺産を残す動機は、日本人が一番利己的だという調査結果を読みました。 難しいとはいえ日本人にはもう少し、die with zero的視点が必要なのかもしれません。 目次1 遺産動機の国際比較2 …

【ご協力のお願い】上司・部下についてのアンケートおよびインタビュー

ゼミでご一緒している筑波大学の学生さんが、 卒業論文執筆のため、研究協力者を探しています。 対象者の要件にあてはまる方、ご協力いただけたらありがたいです。 ※筑波大学筑波キャンパスの中央図書館入口 目 …

shouldではなくwantでいっぱいの人生を送る

なじみのない分野に興味がわき、いろいろな本を読んでいます。 〈自己発見〉の心理学 (講談社現代新書) posted with ヨメレバ 国分 康孝 講談社 1991-03-15 これは30年前に書かれ …