お金はウェルビーイングを遠ざける

心理学・カウンセリング

デパ地下で店員さんに怒鳴る人

晩ごはん用の肉や魚は、仕事帰りにデパ地下でささっと買うことが多いです。

その日の夕方は、レジも混んでいました。
多分みんな「早く帰ってゴハンにしなきゃ」と。

そのとき、私のすぐ前で会計中だった70代くらいの男性が
若い女性の店員さんに「〇〇カードはお持ちですか?」と聞かれ

「うるさい!ぐずぐずしないでさっさと詰めろ!!」

と、突然大声で怒鳴り、周りがシンとなりました。

店員さんは「すみません!」と言って袋に詰め

男性が立ち去り、店員さんと
「大丈夫ですか?」「大丈夫です。申し訳ありません」と言葉を交わしましたが

私もしばらくは、ドキドキが収まりませんでした。

カネに物を言わせる人生は悲しい

この男性は、社会的地位の高い方なのかもしれません。

でも、「お金を持っている」=「自分は価値のある人間だ」というのは
壮大な思い違いです。

仕事の社会的価値と報酬の多寡は比例しないし
(エッセンシャルワーカーが典型例)

お金が、自らの稼ぎじゃなく
親の財産や配偶者の稼ぎならなおのこと。

というか、そもそもお金が人の価値じゃない。

それがその年齢になっても分からないのは、気の毒です。
頭で分かっていても、行動が伴わないなら同じこと。

カネに物を言わせる人生は、悲しいと思います。

お金を使ったコミュニケーションは幸せを遠ざける

でも、誰でも多かれ少なかれ
「お金があること=価値の高いこと」だと盲目的に思い込んでいないでしょうか。

私もかつては、家計の社保・税負担に辟易し(手残り少なすぎ)
「納税額に応じた分、選挙権もくれたらいいのに」くらいに思っていました。

正直今も、そう思うことがゼロじゃないです。

でも、先日ある本で
「お金を使ったコミュニケーションが、ウェルビーイングを遠ざける」
という研究結果を見て。

人は「孤独ではない状態」を幸せだと感じるので
人とのつながりがリアルか否かを問わず
社会的な自分、周囲との関係の中にいる自分に、幸せを見出すそうです。

つまり、自分がよい状態でいる=ウェルビーイングのためには、他人との関係性が大事。

でもお金がある人は、人も物も「カネで買えばいい」という発想が強くなり、人との関係を軽んじる。
だから「お金は人間関係の終わり」だといえる、と結論づけられていました。

Finance(金融)という言葉の語源になっている「fīnis」は
ラテン語で「終わり」を意味するそうです。

お金さえあれば、いくらでも孤独でいられる。

レジで怒鳴った男性は、実は常に孤独なのかもしれません。

まとめ

お金はウェルビーイングを遠ざける。

そう考えると贈与も、特に親の側ですが
子や孫への金銭的援助は子の歓心を買うことには必ずしもならず
(感謝されるのは一瞬)

逆に自らの孤独を招く可能性もありそうです。

家族関係ではなく、カネの話になってしまうので。

例の男性が
妻に「誰のおかげで食えてるんだ!」とか
子どもに「誰のおかげで○○ができたと思ってるんだ!」とか
言っていないことを祈りつつ…

カネに物を言わせる生き方は、孤独への片道切符ですから。

-心理学・カウンセリング

関連記事

自分の半径3メートルを「生き心地」よく

目次1 情報は栄養であり毒でもある2 必要なのは自分にあった「質」3 おすすめ本『生き心地の良い町』4 おわりに 情報は栄養であり毒でもある 私の父は山口県の出身なので 先週は気持ちが沈み、夜眠れなか …

HSPを正しく知るには『HSPの心理学』本がおすすめ

HSPに関心のある方が、HSPのことを正しく知って日常生活や仕事に生かすには 『HSPの心理学』飯村周平(金子書房)がおすすめです。 目次1 HSPあるある(よくある誤解)2 研究にもとづいたHSPの …

very goodじゃなくgood enoughでいい

目次1 very goodじゃなくgood enoughでいい2 お知らせ3 ひとりごと very goodじゃなくgood enoughでいい 先週、大学院で 「アサーション・トレーニング(自分も相 …

研究協力者探しのお礼。7月中に12人の方からお話を伺えました

協力者を募集していた遺産相続のインタビューですが、7月中に12人の方からお話を伺えました。 四国や九州、沖縄といった遠方からもご協力頂けたのは 友人が募集ページをSNSでシェアしてくれたおかげです。 …

shouldではなくwantでいっぱいの人生を送る

なじみのない分野に興味がわき、いろいろな本を読んでいます。 〈自己発見〉の心理学 (講談社現代新書) posted with ヨメレバ 国分 康孝 講談社 1991-03-15 これは30年前に書かれ …