新オフィスに移転してよかったこと。想定外編

働く

新しい場所での仕事にもようやく慣れました。

メトロの駅は不便かと思いましたが
地下鉄に乗り入れている路線も多く、意外とお客様からは好評です。

ほかにも移転前には予想していなかった、よかったことがいくつかありました。

平日は17時半に空調と電気が切れる

平日17時半に一斉に切れます。オフィス廊下や共用スペースの空調と電気が。

フロア全体ではないし、個室はもちろんつきます。
入居前に聞いていたことですが、やはり最初はびっくりしました。

でも「今日」「ここで」やらなきゃいけないことをダッシュでやるので
逆に効率がよくなったような。

土曜も昼過ぎに切れますし(その後は有料)
そもそもオフィスには誰もいなくてガラーンとしてるので
週末になんとなくオフィスへ行ってしまうことが減り、プライベートの予定が増えました。

同僚のようで同僚でない人と雑談ができる

10数年間ずっとひとり仕事だったので
同僚のようで同僚でない人と雑談できるのが、すごく新鮮です。

今までは、お客様と話したり、書く・話す仕事で依頼元の方とやりとりするのは
あくまで仕事上の必要性に迫られて。

でもここに来てからは、たまたま推しが同じ秘書さんがいたこともあり
カフェスペースで会うたびに、その話で盛り上がります。

ライブや映画、テレビ番組やラジオのこととか。

ひとり仕事は社内の雑務や会議がなく、仕事に集中できるメリットがありますが
その分、自我が強くなりすぎて、肩肘を張っているというか
社会性が欠けていってるなあとなんとなく感じてたので。

会社員ではない、でも社会人、的な感覚が取り戻せてうれしいです。

ひとり外ランチに抵抗がなくなった

もともとひとりランチ(=外食)は、めったにしませんでした。
苦手だし時間がもったいないし、昼食べ過ぎると眠くなるし太るし。

でも、ここには美味しそうなお店や大行列のお店がいっぱいあって
今は気候もいいので、みんなワイワイ楽しそう。

それに誘われ私も
裏道を歩いて見つけたお店に、ひとりで入れるようになりました。

楽しい。

確か大前研一さんが
自分を変えるには、付き合う人と場所を変えろと言っていた記憶がありますが
他にもいっぱい、毎日ささいな・いいことがあって本当にその通りだなあと実感してます。

※お花やグリーン、ワインやシャンパンなど
移転に際しお心遣い下さったみなさま、ありがとうございました!

-働く

関連記事

セミナー講師の役割は、点を線にすること

セミナー講師の役割は、聞き手の「点を線にすること」だと思っています。 目次1 点をつなげて線にしてもらうために、話す2 線で理解することが必要な理由3 今回の相続セミナーでは4 まとめ 点をつなげて線 …

「ひとり仕事」は厳しさもやりがいも。だから楽しい

自宅と事務所、両方から行きやすいので、よくお邪魔している懐石料理のお店、 はらまささん。 ご主人の原さんが、ひとりで切り盛りしています。 今年の初め、ご主人が自転車での通勤途中に転倒、足を骨折し、お店 …

「女性税理士」、独立開業後の歩き方

税理士の男女比は、約9対1(日本税理士会連合会/税理士実態調査報告書より)。 いまだに、女性が非常に少ない業界です。 独立開業している人はさらに少なく、「どうやって食べていってるの?」と聞かれることも …

「実はこんな仕事もしてるんです」的アピールはしたくない。でも時には必要なのかも

最近、想定外の事態が続き、その収拾に多少時間を取られています。 そのうちのひとつは、顧問先の経理担当者が、上司ともめて、突然退職してしまったこと。 入力すべき仕訳は毎月2,000件弱あり、さらに振込も …

確定申告、終了しました

昨日ですべての確定申告を終えました。 今年は譲渡所得ばかりだったので、余裕を見て、早め早めに動いてよかったです。 譲渡所得があると、電子で申告書を提出しても、 別途、税務署へ郵送しなければならない書類 …