スギ花粉症が治った理由。舌下免疫療法について

生きる

長年悩まされていた、スギ花粉症の症状がほぼなくなりました。
舌下免疫療法のおかげかもしれません。

「かもしれません」としか言えない理由は
私が服薬中なのは、スギ花粉ではなくハウスダストの治療薬だから。

ハウスダストの治療をしたら、なぜかスギ花粉の症状もなくなってしまいました。

アレルギーは、複合的な理由で悪化している可能性がありそうです。

舌下免疫療法とは

「舌下免疫療法」とは
スギ花粉ハウスダストが原因で生じるアレルギー性鼻炎の治療法。

花粉症の治療といえば
鼻水やくしゃみを抑える薬を飲む、薬物療法が一般的ですが

舌下免疫療法はまったく違い、抑えるのではなく逆に
アレルギー物質が入った薬を、少しずつ体に入れ続ける方法です。

具体的には、毎朝、治療薬を舌の下に置き、1分たったら飲み込みます。

これを3年、可能なら5年続けると
徐々に体がアレルギー物質に慣れ
根本的に、アレルギーを起こさない体質に変わります。

舌下免疫療法とは

ダブルアレルギー。まずはハウスダストから

私は、スギとハウスダストのダブルアレルギー持ちでした。
スギは20代前半から、ハウスダストは10代の頃からです。

市販薬は効かないし、症状も年々悪化。

困っていたときに、スギとハウスダストには舌下免疫療法があると知り
まずはハウスダストの治療から始めました。

理由は、圧倒的にハウスダストの方が辛かったから。

スギ花粉は時期が読めます。
毎年2月になったらすぐ、耳鼻科で薬をもらい
桜の季節もマスクと眼鏡ですごし、GWまで耐えるだけ。

でも、ハウスダストは旅先でいきなり症状が出るのが悩みの種でした。

旅館やホテルに入った途端、鼻水とくしゃみが止まらない
イコール、この宿はダニやハウスダストが多いと分かる。

それだけで、楽しい旅が台無しです。
必然的に、掃除が行き届いていそうな宿しか泊まれなくなってしまいました。

一番の驚きは
ハウスダストの治療をしたら
あんなにひどかったスギの症状もピタリとなくなったことです。

スギ花粉の治療は、何もしていないのに・・・

ネックは期間・費用・手間

ただ、舌下免疫療法のネックは、期間・費用・手間がかかること。
やるならきちんと続けられるよう、事前に検討しておいた方が安心です。

期間

最低3年、可能なら5年続けることが推奨されています。
私は2019年6月から始め、もうすぐ3年。既に症状は出ませんが、このまま続ける予定です。

費用

毎月の耳鼻科の診察費が5~600円、薬が約2,500円。
合計月3,000円、年36,000円ほどかかります。

スギもハウスダストも健康保険が適用されます。

毎年2~4月、3か月間の通院・服薬が、ずっと続くのと
毎月の通院・服薬を、3~5年間続けるのと

どちらがいいかは、その方のとらえ方次第だと思います。

手間

月1回の通院と、毎朝の服薬が必要です。

服薬、最初のうちは1分間、きちんと測りましたが
今は舌の下にポンと入れ、そのまま自然に溶かしています。手間とは感じません。

まとめ

以上、舌下免疫療法の体験談をご紹介しました。

鼻づまりも涙ボロボロもないお花見は、快適です。

効果に個人差はあるはずですが
スギやハウスダストのアレルギーで困っている方は、一度耳鼻科でご相談してみて下さい。

実際の服薬は、花粉症のシーズンを外してスタートしますので
治療開始は、今年の花粉症が終わってからになると思います。


※事務所からみた、昨日の靖国通りの桜

-生きる

関連記事

IQはフツーでもEQを伸ばして上手に生きる

先週の未来経営塾のテーマは「人事・労務・コミュニケーション」でした。 急成長中の中小企業には、人事労務の問題点が(も)山積みです。 「入退社が多い」「部門の改廃や担当業務の変更が激しい」 「組織図がな …

体調や気分が下り坂のときの立て直し方

50歳になりました。 年齢欄に「50」と書くとき まだ慣れなくて、「おー50!」と心の中でつぶやいてしまいます。 年相応に体調や気分の良し悪しはありますが やれば気持ちが上向くことがいくつかあるので、 …

あなたの家族は誰ですか?と聞かれたら

「あなたの家族は誰ですか?」と聞かれたら。 数日前の新聞に入っていた「犬探してます」という折込チラシを見て、考えました。 目次1 ペットは家族?2 どこまでが家族?3 戸籍や血縁、家族の絆に逃げない4 …

先入先出法は会計以外にも役に立つ

「先入先出法」は、会計の専門用語ですが 私は普段の生活でもよく使っています。 (イラっとしたときとか…) そう考えると楽になることが、結構あります。 目次1 先入先出法とは2 普段の生活でも使っていま …

2018年もよろしくお願いします

今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始は台湾に行ってきました。約1年半ぶりの海外です。 千と千尋の神隠しで有名な九份までは足を延ばせませんでしたが、台中の日月潭という静かな …