わが家のFIREは、働きながら興味のあることを少しずつ

生きる

ミドル世代の生き方や働き方。
既成概念が変わりつつあるというか、「変われ!」「変えろ!」という圧力が強くなっています。

ただ、「FIRE」「45歳定年制」「リスキリング」のように
保有資産額や年齢でラベリングされるのは、正直、違和感があります。

わが家のFIREは、働きながら興味のあることを少しずつ、がモットーです。


※父の家庭菜園

FIREの4%ルール

ちなみに、FIREとは、Financial Independence, Retire Early、経済的に自立して、早くリタイアすること。

4%ルールとは、年間生活費の25倍の資産を貯めてリタイアし、その後、年4%で運用できれば
手許の資産を取り崩さずに、好きなことだけをして生涯暮らせること、だそうです。

1年間に400万円の生活費が必要なら、×25倍=1億円の資産をまず築く。
そうすれば、1億円×年4%=400万円を、毎年運用収入として手にできる。

「FIREには1億円」説はここからきているようですが。

実際は年金も生活費に充てられますから、1億円も貯める必要はなく。

それに「FIRE=一切働かない」だとしたら、私は1か月なら楽しめそうですが、それ以上は多分無理。

働きたいからというより、自分の存在意義が分からなくなってしまいそうです。

週末は統計の講義と油絵のスクーリング

1億円貯まったら仕事を辞めて、興味のあることを存分にやろうと思っても、
その頃にはもう、健康じゃなくなってるかもしれません。

なので、わが家は夫婦ふたりとも、独立独歩の自営業ということもあり
働きながら少しずつ、興味のあることを自由にやり、応援し合っています。

週末の土日は、お互い、終日学校でした。

私は、統計・分析の講義を聴講。

階層的重回帰分析、共分散構造分析、多母集団同時分析といった、やや複雑な分析についてで
博士後期の講義なので、前期の私たちは受講しても単位にはなりません。

Zoomで講義を聴きながら、PCで統計ソフトのSPSSとAMOSを動かし、iPadでノートを取り。

修論を量的研究で行う同期は、先生にガンガン質問しまくっていましたが
私は質的研究で統計ソフトを使わないので詳しくなく、講義を聴いてメモするのがやっと。

夫は、今年4月に京都芸術大学の油画コースに入学しています。
通信制ですがスクーリングも多く、週末も外苑キャンパスまで車で送迎しました。

今は、事務所も自宅も、会計税務の本や資料に加え
油絵の道具やら、心理学の本や論文やらが山積みです。

エリアごとに不可侵条約締結中ですが、油絵具のにおいはけっこうキツイのが悩みです。

まとめ

わが家のFIRE記についてでした。

サントリー新浪社長の45歳定年制の提言を聞いた時
「問題提起の意義は分かるけれど、経営者の言葉としては乱暴では」と感じました。

確かに、私が大学院の受験勉強を始めたのも45歳のときでしたが。

ミドル世代のライフシフトで考えるべきことは、今の自分の年齢ではなく
自分はこの先、世の中の何を変えたいのか、何を変えずに大事にしたいのか、だと思います。

-生きる

関連記事

アラフォー後半。新品に買い換えられない「自分の体」とのつきあい方

IT機器が壊れたら、確かにブルーにはなりますが それも最新機種に買い換えるチャンスだと、前向きに楽しめます。 でも、絶対に不可能なのが「自分の体」の全とっかえ。 アラフォーからアラフィフに差し掛かり、 …

反骨心の先にあるもの

税理士試験は8月初旬。 この時期になると、自分が受験生だった頃を思い出します。 「反骨心」のかたまりでした。 目次1 初日に3科目受験2 反骨心の先にあるもの3 感情を大事に 初日に3科目受験 税理士 …

「逆算手帳」を使い始めました

先日、コボリジュンコさんの「逆算手帳セミナー」に参加しました。 コボリさんは、今は手帳カウンセラーのお仕事でご多忙ですが、7年前から私のHPを作って下さっている方です (コボリさんのもともとの本業はこ …

「女性差別」は過去のもの?

東京医科大学のホームページには、一番最初に 「深い教養と豊かな人間性を備えた“最高水準”の医師を育成します」と書かれていました。 でも、この大学が育成する“最高水準”の医師は、主に女性と4浪以上の男性 …

いくらブレても構わないと思う。自分の北極星に進んでるなら

一昨日の日経朝刊の一面で、あの永守さんが 日本電産・永守氏、新型コロナ「利益至上」見直す契機 ――経営者がコロナ終息後を見据えて備えるべきことは 「利益を追求するだけでなく、自然と共存する考え方に変え …