いつまでも夫婦で旅を楽しむための5条件

楽しむ

仕事が納まったら年賀状を書くつもりが、結局納まらないまま、旅立ってしまいました。

変わらず元気にしておりますので、今年もよろしくお願いします。

いつまでも夫婦で旅を楽しむための5条件

年末年始はクロアチアの北西部に滞在し、イストリア半島の小さな村々や教会を巡りました。

気温は東京より低かったものの、お天気や人に恵まれた楽しい旅で
クリスマスイルミネーションの中、花火とシャンパンで年を越しました。

旅先で出会うご夫婦は、いつもみなさん仲が良く
夫婦間のやり取りから学ぶことも多いので、秘かにウオッチ&メモしています。

今回、現地でご一緒した新将命さんがおっしゃっていた
「80代になっても夫婦で旅を楽しむための5条件」

どれも、ごく当たり前のことのようですが
自分が新さんのように80代になったときのことを想像すると、あまり自信がありません。

以下、自戒を込めてその5条件です。

1. 健康

快食・快眠・快便 & 足腰の丈夫さ

2. お金

長旅を快適に過ごすには、飛行機・宿・食事などどれも、シニアはそれなりの費用が必要

3. 休み

(生涯現役を前提に)長期休暇を取れる働き方

4. 夫婦円満

最低限、お互いに対する「イラっ」を長引かせない言葉づかいと態度

5. 知的好奇心

知的かは、個々のレベルによりますが…(わが家は微妙)
これが一番難しそう。

でも、旅行に限らず
「もっと知りたい」という気持ちを、夫婦共にずっと持っていられるのが理想です。

ひとりごと

ちなみに私は留守番でした。

-楽しむ

関連記事

「命はないのに、あったかい」家族型ロボットLOVOTを体験しました

LOVEをはぐくむ家族型ロボットLOVOT[らぼっと]と、直に触れ合ってきました。 目次1 LOVOTとは2 LOVOTの特徴2.1 「愛される」ために存在する2.2 役にたたない・仕事もしない2.3 …

広島と岡山。都会と自然をあわせ持つ場所の速度

GW前半は、夫の古くからの友人達に会うため、広島へ。 しまなみ海道を車で案内してもらい、生口島の平山郁夫美術館を訪ね(小学生時代の絵の上手さに驚き)、 タコめしを食べ(小さな食堂でしたが、あまりに絶品 …

獺祭の蔵見学。桜井社長に案内して頂きました

未来経営塾のメンバー、プラス、夏のドイツ旅行で知り合った日本経済新聞のSさんご夫妻と共に 山口県の徳山駅から、車で30分以上走った山間にある、旭酒造の本社と蔵を訪問しました。

「教養」は見える人には見える

知識や経験が豊富なら、必ずビジネス相手から信頼されるでしょうか。 「それだけではどうやら足りない・・・」仕事を続けていると、そんな壁にぶつかります。 意外にも、「茶道についてもっと知りたい」と読んだ『 …

自分が擦り切れてしまわないように、趣味も楽しむ人生を送る

今日の日経新聞電子版に 「お金はかかるが…趣味があれば仕事も頑張れる」という記事がありました。 マネープランの観点からは、「節約」こそ望ましい。 でも、大人の趣味は単なる「ムダ使い」ではないので、 む …