ネットと本、情報収集方法の使い分け

学ぶ

今はいろいろな情報が手軽に「ネット」で手に入りますが、情報の質なら「本」には勝てません。

独立してよかったことの1つは、書籍代がほぼすべて経費になることです
(笑。でも事実)

著者ご本人から御本をお贈り頂く機会もありますが、そのたびに
各方面の専門家のノウハウが凝縮されている本は、とても貴重だと感じます。

ネットと本、情報収集方法の使い分け

知りたいことをピンポイントでサクっと調べたい場合は、本よりネット検索が便利です。

とはいえ、タダより高いものはなく
公的機関などのホームページを除けば、情報の正確性や信頼性が劣ります。

どこの誰が書いたのか分からない、筆者名や社名のないサイトは責任の所在も不明確です。

手始めに概要を調べるなら「ネット」もありですが
失敗したくないことについては必ず「本」を読むべきです。

私は本とネットの両方で情報を流している立場です。

仮に、内容に誤りがあった場合、ネットならいつでも後からこっそり直せますが
本は数千部から数万部の現物に、誤りの事実が残ります。
出版社のホームページ上にも、お詫びを掲載しなければなりません。

なので、そういったことができる限りないよう
本は、著者・編集者・校正担当者が時間と費用をかけ、責任をもって作っています。

そうやってまとめられた各分野の精度の高い情報が
1,000~2,000円程度で手に入ると考えれば、本は非常に安い買い物だと思います。

ただ、ネタの新鮮度はネットの方が高いので
ある程度のまとまった内容を体系立てて学ぶなら
ネット検索した後に、Amazonで関連の書籍を数冊買うのがおススメです。

『税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解』関根稔

税理士の受験科目に民法は含まれておらず、実務を通じて知識と経験を増やすしかありませんが
「そもそも相続業務を行う機会が少ない」という方には、この本がおススメです。

いわば民法相続編の逐条解説ですが、
それは全体の3分の1で、残り3分の2は民法の各条文に対応する税法の解説が載っています。

9年前に発売された旧版も、相続を扱う税理士必携の本でしたが
この新版は、民法改正に伴い内容が大幅に加筆修正されています。

実務上の取扱いがまだ不明な点も、関根先生が私見を含めて解説して下さっていますので
自分の判断基準の参考にできます。

『新事業承継税制の要点を理解する』玉越賢治

税理士タクトコンサルティングの玉越先生から頂きました。

今年から事業承継税制の特例措置がスタートしています。

制度を使える会社が大幅に増えたので、法人の税務顧問がメインの税理士も
概要(計画→確認→認定の流れ)とメリット・デメリット程度は、顧客に説明する義務が生じています。

私もいくつか研修に出ましたが、相続時精算課税の贈与が不利になるケースもあるなど怖いので
ご相談があれば古巣のタクトをご紹介するつもりです。

『人生100年時代の年金戦略』田村正之

-学ぶ
-

関連記事

大学院の講義がはじまりました。楽しみながら学びます

5月から大学院の講義がはじまりました。 これから2年間、楽しみながら学んでいきます。 ※昨夜はRefWorksというクラウドツールの研修会でした。 CiNiiやGoogle Scholarなどから集め …

ホットクックとヘルシオ料理に再チャレンジしています

シャープのホットクックとヘルシオ。 お値段はそれなりにしますが できるだけ手間をかけずにヘルシーな食生活をしたいなーという方にはオススメです。   目次1 食事のことがいろいろ気になりだしま …

必要かもしれないことはしなくてよいこと。パスする勇気をもとう

税理士は年36時間の研修受講が義務ですが 限られた時間の中で、何を学び、何をパスするかの選択が難しいところです。 日々の仕事もあるし、民間の研修や本で勉強する時間も確保したいし。 ただ、私は研修に限ら …

心ときめかない学びを手放す勇気

目次1 税務訴訟を学ぶのは転ばぬ先の杖2 ためにはなるけど…という学びは止めたい3 おわりに 税務訴訟を学ぶのは転ばぬ先の杖 以前、所属していた 日本税務会計学会訴訟部門の月次研究会に足を運びました。 …

第6期未来経営塾 プレセミナーのお知らせ

私のライフワークでもある未来経営塾は、現在、5期が進行中です。 今日はその第5回、「組織と業務管理、内部統制の重要性を学ぶ」の講義とディスカッションでした。 目次1 未来経営塾とは1.1 テーマと内容 …