今年の目標「やれることはやれる、やれないことはやれない、と悟る」

生きる

松の内を過ぎ、お正月飾りもはずした後ですが…本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年に入り、さらに3万部の増刷が決まり、30刷/計40万部となりました。
私がテレビにチラ出した影響も、少しはあったようでよかったです。

年末年始はカンボジアへ。 お天気にも恵まれ、アンコールワットの初日の出を楽しみました。



そして、仕事初めから一週間。

源泉所得税関係や償却資産税は片付きましたが、来月、初めて発表を担当する
日本税務会計学会の月次研究会の準備が、まったく進んでいません。
訴訟部門内のリハーサルは来週(もう今週)なのに、どうしよう(>_<)

と、例年通りの自分なら、焦って胃がキリキリ痛むところですが
今年は、カンボジアからの帰りの飛行機で
「やれることはやれる、やれないことはやれない、と悟ろう」と決めたこともあり。

昔から、能力的になんとかやれそうだと思うと、時間的には厳しくても、ついやろうとしてしまい苦しむので
睡眠時間、家庭の時間、趣味の時間を大幅に削るなどしないと
時間的にできない仕事は、結局、自分には「できない仕事」だと割り切ろうと心掛けます。

聡子さんのご本を熟読し

どんなに効率化できたとしても、やはり私の1日は24時間しかありませんから
メリハリつけて、そしてたまにはブログも書いて…。

今日の日中は、例年通りグランドプリンスホテル新高輪のお茶室で、初釜のお稽古を楽しめました。
なので、残りの三連休は、今から研究会の資料作りにいそしみます(^_^)/

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

-生きる
-

関連記事

脱ペーパードライバーして感じた「自分で車を運転する」ことの意味

ペーパードライバーを返上し、日常的に車を運転するようになり 「自分で車を運転する」ことの意味づけが、だいぶ変わりました。 対自分だけではなく、対高齢者についても、です。 ※ If “Pla …

42歳の平均余命=45.38年

お知りあいのFPさん(40代)が、先月、お亡くなりになりました。 ご病気だったそうですが、今年の1月、相続後見マネー塾のメンバーで 毎月行っている勉強会に来て頂き、家族信託の話を伺ったばかりです。 仕 …

「おたがいさま」だと思える関係

目次1 リノベ前のご近所挨拶2 「おたがいさまですから」と言われて3 誰になら「おたがいさま」と思えるか リノベ前のご近所挨拶 フルリノベの騒音は「すさまじい(ので苦情が来るかも)」と聞いていたので …

謙虚と卑屈は違いますよ

目次0.1 「謙虚」なのと「卑屈」なのとは、全然違いますよ0.2 これ見よがしに聞こえても、実はそうじゃない0.3 自分をもっと大きく見せた方がいい?1 ひとりごと 「謙虚」なのと「卑屈」なのとは、全 …

2018年もよろしくお願いします

今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始は台湾に行ってきました。約1年半ぶりの海外です。 千と千尋の神隠しで有名な九份までは足を延ばせませんでしたが、台中の日月潭という静かな …