今年の目標「やれることはやれる、やれないことはやれない、と悟る」

生きる

松の内を過ぎ、お正月飾りもはずした後ですが…本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年に入り、さらに3万部の増刷が決まり、30刷/計40万部となりました。
私がテレビにチラ出した影響も、少しはあったようでよかったです。

年末年始はカンボジアへ。 お天気にも恵まれ、アンコールワットの初日の出を楽しみました。



そして、仕事初めから一週間。

源泉所得税関係や償却資産税は片付きましたが、来月、初めて発表を担当する
日本税務会計学会の月次研究会の準備が、まったく進んでいません。
訴訟部門内のリハーサルは来週(もう今週)なのに、どうしよう(>_<)

と、例年通りの自分なら、焦って胃がキリキリ痛むところですが
今年は、カンボジアからの帰りの飛行機で
「やれることはやれる、やれないことはやれない、と悟ろう」と決めたこともあり。

昔から、能力的になんとかやれそうだと思うと、時間的には厳しくても、ついやろうとしてしまい苦しむので
睡眠時間、家庭の時間、趣味の時間を大幅に削るなどしないと
時間的にできない仕事は、結局、自分には「できない仕事」だと割り切ろうと心掛けます。

聡子さんのご本を熟読し

どんなに効率化できたとしても、やはり私の1日は24時間しかありませんから
メリハリつけて、そしてたまにはブログも書いて…。

今日の日中は、例年通りグランドプリンスホテル新高輪のお茶室で、初釜のお稽古を楽しめました。
なので、残りの三連休は、今から研究会の資料作りにいそしみます(^_^)/

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

-生きる
-

関連記事

ブログの魅力

平成21(2009)年から5年間、途中1年ほど休みつつ、ブログを続けてきましたが この度こちらに移転することになりました(^^ゞ ブログの魅力 今後もブログを書くか否か、ボーっと考えていても仕方がない …

砂糖、小麦、白米など。食べるのをやめて体調がよくなったもの

体のことを考えて、食べるのを控えたり、やめたりしたものがあります。 おかげでだいぶ体調がよくなりました。(自分比です) ※ビオッサの米粉パンと、ミルキークイーンの玄米 目次1 食べるのを控えた・やめた …

体調や気分が下り坂のときの立て直し方

50歳になりました。 年齢欄に「50」と書くとき まだ慣れなくて、「おー50!」と心の中でつぶやいてしまいます。 年相応に体調や気分の良し悪しはありますが やれば気持ちが上向くことがいくつかあるので、 …

2018年もよろしくお願いします

今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始は台湾に行ってきました。約1年半ぶりの海外です。 千と千尋の神隠しで有名な九份までは足を延ばせませんでしたが、台中の日月潭という静かな …

「プロセス」を楽しむ

目次1 プロセスを楽しむ2 ひとりごと プロセスを楽しむ アウトプットの完成度を、上げることにとらわれすぎず それまでの「プロセス」を、できる限り楽しもうと努めています。 自分としての完成度が80%程 …