徒歩通勤のメリット・デメリット

生きる

事務所に「こもる」仕事が続き、ちょっと運動不足です。

特に「書く」仕事がたまっているので、スムーズに進まずモンモンとし、精神衛生上もよろしくない。
気分転換にブログを書くのも、締切が近いのに…と、ちょっと気が引けます。

そこで、来客や外出の予定がない日には、徒歩で通勤することにしました。
自宅から事務所までは、歩いて20~25分程度なので、苦になる距離ではなく
誰にも会わない日なら、ジーンズにスニーカーでもよいし、走れそうな天気ならランウェアでもOKです。

・ 痩せた(1キロほど)
・ 人間観察ができる(電車の中はスマホ人ばかりだけれど、道端はキョロキョロしていると結構面白い)
・ アイデアが浮かぶ(音楽なども聞かなければ、情報を遮断して、じっくり考え事をする時間に使える)

など、メリットも結構あり。

難点は、浮かんだアイデアがすぐに消えてしまうところなのですが。
いい方法、ないかな~

金継ぎ教室2回目の成果です。
キレイになおると、やっぱりうれしい♪

-生きる

関連記事

今年の目標「やれることはやれる、やれないことはやれない、と悟る」

松の内を過ぎ、お正月飾りもはずした後ですが…本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 身近な人が亡くなった後の手続のすべて posted with ヨメレバ 児島 明日美,福田 真弓,酒井 明日子 自 …

体は食べたもの、心は見聞きしたものでできている

体は自分が「食べたもの」、心は「見聞きしたもの」でできています。 来年も、体と心、両方の声に耳を傾けながら、健やかに育てていこうと思います。 目次1 体は自分が食べたもの、心は見聞きしたものでできてい …

子どもがいなくても、老後の不安はゆるいつながりで解消できる

「子どもがいないので、老後が心配」 お客様も友人も、独身やDINKSの方はそう言います。 でも、子どもがいなくても、老後の不安は「ゆるいつながり」を大切にすることで解消できます。 目次1 「家族」が呪 …

仕事するために人間やってるわけじゃないからね

目次1 今年の桜はもう見納め…2 土日、自宅でなにしよう?3 ひとりごと4 あたらしいこと 今年の桜はもう見納め… 先週末は、つくしを連れて代々木公園に行きました。 ヘルニアの具合もだいぶよくなったし …

ネガとポジ

昔、「魔法の天使クリィミーマミ」というアニメがあったそうです。 と伝聞なのは、私はそのアニメを見た記憶がなく、同じ年のFP八ツ井慶子さんに教えてもらったから。 その中に、ネガ(♂)とポジ(♀)という、 …