徒歩通勤のメリット・デメリット

生きる

事務所に「こもる」仕事が続き、ちょっと運動不足です。

特に「書く」仕事がたまっているので、スムーズに進まずモンモンとし、精神衛生上もよろしくない。
気分転換にブログを書くのも、締切が近いのに…と、ちょっと気が引けます。

そこで、来客や外出の予定がない日には、徒歩で通勤することにしました。
自宅から事務所までは、歩いて20~25分程度なので、苦になる距離ではなく
誰にも会わない日なら、ジーンズにスニーカーでもよいし、走れそうな天気ならランウェアでもOKです。

・ 痩せた(1キロほど)
・ 人間観察ができる(電車の中はスマホ人ばかりだけれど、道端はキョロキョロしていると結構面白い)
・ アイデアが浮かぶ(音楽なども聞かなければ、情報を遮断して、じっくり考え事をする時間に使える)

など、メリットも結構あり。

難点は、浮かんだアイデアがすぐに消えてしまうところなのですが。
いい方法、ないかな~

金継ぎ教室2回目の成果です。
キレイになおると、やっぱりうれしい♪

-生きる

関連記事

ホワイトフードへの会社訪問

先日、1泊2日で秋の北海道を訪れました。 (ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパから見た洞爺湖)

大切な日に連絡をもらうとうれしい。覚えていてくれてもいなくても

※今朝の日経新聞に広告を出していただきました。自由国民社さん、ありがとうございます。 目次1 一周忌にお花を贈る習慣2 リマインダーは大事。でも義務にしたくない3 連絡をもらう側なら、相手がリマインダ …

頼ってほしい人に頼ってもらうには

頼ってほしい人に頼ってもらえるよう 来年からはためらわずにもう少し、おせっかいおばさんになろうと思います。 ↑季節によって変わるまる富さんのメニュー。ハンコ(篆刻)は夫の作 目次1 何を頼めるのかが分 …

散りゆく桜

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり 桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。 仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると… こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^ …

10年間の未来経営塾を終えて

10年前にはじまった未来経営塾が、今月、10期生の修了をもって終了します。 その10周年の記念講演・記念パーティーに参加しました。 ※パーティーの最後まで残って下さった社長たちと記念撮影 目次1 社長 …