やりたいことだけをやる。それがこれからの働き方

生きる

ワークライフバランスとは、仕事とプライべート、両方のバランスを取りながら働くこと。

ワークアズライフとは、仕事とプライベートを分けない考え方のこと。

一方、私は「自分がやりたいことだけをやる」
それがこれからの生き方・働き方、だと思ってます。

65歳をすぎても働く。それは世界の非常識

先日、とある調べもののため、総務省のHPを見てました。

そこで腰を抜かしそうになったのが、高齢者就業率の国際比較

高齢者の定義は全世界でほぼ同じ、65歳以上です。

それなのに

出典:総務省統計局 国際比較でみる高齢者

なんと日本人はダントツで、65歳以上の人が働きすぎ。

フランス人が3%なのは、まあいいとして
(南仏のニースとかで、ゆっくりしたい気持ちはわかる)

だけど、日本人と似てそうだと、勝手に思っていたドイツ人まで7%だなんて。

人生100年時代といわれてるし
自分は団塊ジュニアで、その後の人口は減る一方だし
しかも自営業者だから、最低70歳、実際は75歳までは働くよね

なんとなくそう考えてたのに、それは世界の超非常識だと初めて知りました。

65歳すぎても働く。それが日本の常識。だとしたら?

でも日本では、「65歳をすぎても働く」
それがこれからは、普通になります。

企業は、労働力が足りず、常に採用難
生活者も、老後遊んで暮らすほど、潤沢な年金や備えはない

私も多分、リタイヤ後は趣味三昧、という人生は送らない(し、送れない)気がします。

だとしたら、細く長く、人生と仕事をつなげていくには
なおさら本人が

「苦労なくできること」
「呼吸をするように、自然にできること」
「やってると楽しくて、人からも感謝されること」

じゃないと、誰も働き続けられないのでは。

最近、心からそう思うようになりました。

自分自身、
22~46歳までの24年間を、自分の足でちゃんと立つための仕事に費やしてきたのだから
46~70歳、これから先の24年間は
息をするようにできることに使い、働いていきたいなと。

これも一種のセミリタイヤなのかもしれませんが。

日々生活していて、思うのが
誰にとっても、体や心がしんどそうな仕事は、どんどん効率化し減らすべき。
私はAIへの取って代わられ、大歓迎派です。

税理士だと、記帳代行とか年末調整とかでしょうか。

まとめ

やりたいことだけをやる

それは全然ワガママじゃないと思います。

逆に、今の仕事がイヤでイヤで仕方がないなら
「じゃあ、自分はいったいどんな仕事なら、多少しんどくてもふんばれるんだろう」と
真剣に考えるタイミング。

そのためのブランクや休憩は、100年生きるためには絶対必要なものだから。

つくしの散歩は、ご近所のお年寄り、子どもさん、そして外国人の観光客まで
いろーんな方と話せる大切な時間です。

-生きる

関連記事

いくらブレても構わないと思う。自分の北極星に進んでるなら

一昨日の日経朝刊の一面で、あの永守さんが 日本電産・永守氏、新型コロナ「利益至上」見直す契機 ――経営者がコロナ終息後を見据えて備えるべきことは 「利益を追求するだけでなく、自然と共存する考え方に変え …

台風19号の功罪

台風19号の被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。 目次1 残念だったこと。ハワイ行きの断念2 よかったこと。もしもの備えの再確認ができた3 ひとりごと 残念だったこと。ハワイ行きの断念 来 …

もし人生が1258字だったら何を書くか

朝日新聞に連載中の「備える相続税」 ようやく8回目の原稿を送り、残るはあと2回分になりました。 「今は本も書いていないし、週1×10回なら何とか」と引き受けたものの、苦戦中。 最大の理由は「毎回125 …

未来経営塾

安本が、新たに経営者向けの塾を始めました。 株式会社ベター・プレイスさん(と安本と私)が事務局となり、今年度は合宿を含め年10回、来年3月まで開催します。 その第1回目が先週土曜にスタートしました。 …

「逆算手帳」を使い始めました

先日、コボリジュンコさんの「逆算手帳セミナー」に参加しました。 コボリさんは、今は手帳カウンセラーのお仕事でご多忙ですが、7年前から私のHPを作って下さっている方です (コボリさんのもともとの本業はこ …