新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」は12/20発売です

お知らせ

12/20発売 新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」

来週12月20日(水)発売の新版(グリーン)「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」の見本が届きました。

6冊頂いたのに、税務相談にいらっしゃるお客様に渡していたら残り1冊に。

初版は7万部(!)刷られたそうなので、著者としては売れ行きも心配です。
来週以降、少しずつ書店を回り、仕入れて回ろうと思っています。
旧版(オレンジ版)の読者のみなさまから頂いたご要望や、法改正などを可能な限り反映させていますので
お手に取って頂けたらうれしいです。

「自分でできる相続税申告」をブログで紹介して下さいました

また、

こちらは、発行部数も少なく、時間もなくて、書店を回れていませんが
憧れの菅野真美先生や、尊敬するNORIKUMA先生が、ブログで紹介して下さっています。
ありがとうございます!

信託大好きおばちゃんのブログ

10年以上前の勤務税理士時代から、信託のことが分からなくて調べると必ず「信託大好きおばちゃんのブログ」にヒットしてました。(そして、部内みんなで読んでました)
それ以来のファンで、リアルでお知り合いになってからも大ファンなので、とてもうれしいです。

補佐人税理士NORIKUMAのいつも笑顔で!

また、NORIKUMA先生は、4年間学会の委員でご一緒していました(今はブログの単なる一愛読者です)。
毎月の勉強会や研究会の度に、先生の専門知識の深さに愕然とし
「やはり、私のような者が委員などをやってはいけない」と辞めさせて頂いたのですが、それほどの方です。

税理士にもいろいろな方がいて、専門分野や得意分野といった違いだけじゃなく
性格も仕事への取り組み方も、人によってホントに違います。

以前はしょっちゅう「比較する→落ち込む→比較する→落ち込む」スパイラルを繰り返していましたが
今は、自分なりに自分の良さを活かした税理士になろう!と、わりと前向きです。

その集大成が本だとも言えるのかな?
書店では「税金」や「相続税」の売り場にあるそうです。
書店に足を運ばれたら、チラっと探してみて下さい。

ひとりごと

お客様にご招待して頂き、先週土曜、初めて吉祥寺のあるフレンチのお店に行きました。
私が吉祥寺に行くのは、せいぜい年に1,2回です。

そして今週、自宅近くの和食やさんに行くと、隣の席にはそのフレンチのオーナーシェフさんが\(◎o◎)/!
シェフさんがこのあたりにいらっしゃることはほとんどなく、和食やさんにも初来店だったとのこと。

人との出会いや縁は偶然だけど・・・だから毎日面白いんだよね、と再認識した夜でした。

-お知らせ
-

関連記事

「税理士の仕事図鑑」に執筆しています

目次1 LIVErary.tokyoに取材協力しています2 『税理士の仕事図鑑』に執筆しています3 「一度は大企業に勤めてみる」のもアリ4 ひとりごと LIVErary.tokyoに取材協力しています …

日経インテレッセ6月号に掲載されています

「日経インテレッセ」は、30~60代の女性向け生活情報誌。 日本経済新聞を購読していると、毎月1回、月の中頃、朝刊に折り込まれています。 ※毎号、表紙は女優さん この中の「マダムレイコのマネーリポート …

草木萌動(そうもくめばえいずる)

今日から3月ですね。今年は花粉が多く、辛い毎日です… 確定申告は2月中にほぼ終わり、あと1件になりました。 今年は、茶道も合唱も「確定申告休み」を取らずに続けられています。 今まで繁忙期の1~3月は、 …

Precious電子版に記事が掲載されています

とある試験を受けるため、夏休みを取っている間 Precious電子版に記事が掲載されていました。 遺言、どうしていますか? 「夫の死後、ほとんど会ったことのない姪から遺産を請求されて困っています」 【 …

12/7(月)生活設計塾クルーのクルーセミナーでお話します

12/7(月)、生活設計塾クルーのクルーセミナーにて 「サラリーマン家庭でも知っておきたい相続・贈与の基礎知識」というテーマで、お話をさせて頂きます。 3年連続でお声掛け頂いたこともあり、今年は少し違 …