謙虚と卑屈は違いますよ

生きる

「謙虚」なのと「卑屈」なのとは、全然違いますよ

私が、ある外資系生保のトップ営業マンの方から、言われた言葉です。

「夏休みの宿題、終わってないー」 「試験勉強、全然していない。絶対ダメだよー」
「家事にもあまり手が回らなくて…」 と言いつつ
ちゃんと終わってる人・試験に受かってる人・家ピカピカじゃん!って人、周りにいますよね。

それ、私です。

身近にいたら、かなーーーーーりイヤな奴…

これ見よがしに聞こえても、実はそうじゃない

でも、違います。

多分そういう人たちは、いつも余裕なく焦っていて、全く自分はできていないし、足りていないと心から思ってます。
ホントに優秀な人や余裕のある人は、そもそもそんなセリフ言いません。

能力が飛び切り高いわけじゃない。でも、やりたいの!
そういうビミョーなタイプが多いはず。

だけど、「ちゃんとしたい」のレベルは、人によって違っているし
「自分的には」=「他人的には」ではないから、お互いに誤解が生じます。

中には、本当に期限を守らない人、勉強してない人も…いるかもしれませんが。

自分をもっと大きく見せた方がいい?

仕事上でも、ついそんな風に振る舞いがちな私を見て、その方はたしなめてくれたのだと思います。

確かに、相手がそういう態度を「謙虚だな」と、好意的に感じてくれたらいいけれど、
「卑屈だな」と受け取られる可能性も大いにあり…。

「自分を大きく見せることも、時には必要だよ」というアドバイスも受けたのですが
私はあまり好きではないし、そういうこと、女性は苦手な人が多いような気が。

自分自身を客観的に見て、過小でも過大でもなく、ニュートラルに自己評価するのは、難しい。

でもそれは、「他人が」自分のことをどう受け止めるかだけじゃなく、
「自分が」楽に生きるためにも、きっと必要なことなのかな。

ひとりごと

相続税の現地調査は、真夏になると命懸け・・・
は言い過ぎですが、たとえマンションの評価でも、建ち方や駐車場・庭の位置の確認も必要になり。

本当に体力勝負です。
ダイエットは気にせず、しっかり食べて寝て、飲まなくては。

-生きる

関連記事

講師が話したいことと聴衆が聞きたいにはズレがある

来月、講師をつとめるセミナーがあり 主催者の方が、参加希望者の事前質問をリストにして、送って下さいました。 ※まだ募集中のセミナーもあります。 ご興味のある方はこちらからどうぞ↓ 第190回 クルーセ …

「セカンドオピニオン」を否定しない理由

セカンドオピニオンを否定していません。 というより、おすすめしています。 その理由をまとめてみました。 目次1 セカンドオピニオンとは2 セカンドオピニオンを否定しない理由2.1 事実は1つでも、意見 …

反骨心の先にあるもの

税理士試験は8月初旬。 この時期になると、自分が受験生だった頃を思い出します。 「反骨心」のかたまりでした。 目次1 初日に3科目受験2 反骨心の先にあるもの3 感情を大事に 初日に3科目受験 税理士 …

IQはフツーでもEQを伸ばして上手に生きる

先週の未来経営塾のテーマは「人事・労務・コミュニケーション」でした。 急成長中の中小企業には、人事労務の問題点が(も)山積みです。 「入退社が多い」「部門の改廃や担当業務の変更が激しい」 「組織図がな …

犬のヘルニア治療や歯医者を探している方へおすすめの動物病院

都内にはたくさんの動物病院がありますが 犬の整形外科や歯科を探している方がいらっしゃったら、以下の先生がおすすめです。 目次1 つくしのヘルニア発症から丸2年2 ベルヴェット動物病院(犬の整形外科/東 …