新オフィスの場所を表参道にした理由

お知らせ

3月中旬にオフィスを移転しました。
12年ぶりの引っ越しです。

挨拶状はまだ送れていませんが、ようやく一息つきました。

※11階エントランス

新オフィスの所在地

〒107-0061 東京都港区北青山3-6-7
青山パラシオタワー11階

最寄り駅は、東京メトロ半蔵門線・銀座線・千代田線の表参道駅

B5出口直結なので駅からそのままビルに入れます。

サービスオフィスなので楽

移転先は、最初、元事務所のあった市ヶ谷で
普通のテナントビルの空室を探しました。

でも希望通りの物件がなかなかなくて
レンタルオフィスやサービスオフィスもいろいろ見て、ここに決めました。

サービスオフィスなので秘書さんが
電話応対やお茶出し、荷物の受け取り、発送もしてくれて
個室の掃除やゴミ捨ても業者さんがしてくれます。

サラリーマンなら当たり前の環境ですが
今までは全部自分でやってたので、「ホントにお任せしていいの?」という感じです。

まだ荷物が片付かず、先週お客様がいらしたときは別の個室を借りました。
ゆっくりお話が伺えて、これはこれでよかったです。

表参道にした理由

表参道は、近くに母校があります。
1,2年は厚木キャンパスだったので、あまり通えていませんが。

市ヶ谷もDDIの本社が昔あって、2年ほど働いていた場所でした。
部署で行きつけの焼き肉屋さんはまだあり、今も行きます。

大学や会社へのこだわり、思い入れが強いわけじゃないけれど
基本、ザ・昭和な人間なので
人の縁と同じように、土地というか場所との縁は大事にしたい気持ちがありました。

人生の大事な時間を過ごした場所という。

なんだかワクワクするし、してほしい

あとは単純に、表参道の街を歩いたときに自分がワクワクしたんですよね。

ファッション、雑貨、レストラン、フラワーショップ
街も歩いている人もキラキラしてておしゃれだし。
サービスオフィスやビルの中もファッション関係の企業ばかりです。

ミーハーといえばそうだけど、ワクワクって大事だと思うので。

千代田区内のままなら税理士会の支部も移動せずに済んだけど

税理士事務所の多くある、神保町、大手町、丸の内、内幸町、霞が関にオフィス。
うーん・・・
私の受験時代や勤務税理士の記憶が、勉強と仕事一色だからかもですが。

あとは、自分目線だけじゃなく
お客様にとっても、ここがいいかなと感じて。

たとえば、相談事を話してすぐに解決や安心には至らないときでも
せっかく来たから、何か美味しいもの、キレイなもの、お花でも、買って帰ろうかな。

そう思うきっかけになったら、という気持ちがありました。

いつまで家賃が払えるか分かりませんが
しばらくはそんな街の空気を楽しみたいと思います。

-お知らせ

関連記事

メディア掲載情報

年明け以降のメディア掲載情報です。 目次1 メディア掲載情報1.1 日本経済新聞 2020年2月29日朝刊1.2 読売新聞 2020年2月13日朝刊1.3 ハルメク 2020年3月号1.4 サンデー毎 …

新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」は12/20発売です

目次1 12/20発売 新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」2 「自分でできる相続税申告」をブログで紹介して下さいました3 ひとりごと 12/20発売 新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべ …

【お知らせ】『自分でできる相続税申告』第2版は6月20日発売予定です

『自分でできる相続税申告』本の改訂版(第2版)を、ようやく今日、入稿できました。 6月20日発売予定です。 目次1 発売から5年半2 十数ページにわたり盗用された3 人に真似されるものを書ける素晴らし …

Precious電子版に記事が掲載されています

とある試験を受けるため、夏休みを取っている間 Precious電子版に記事が掲載されていました。 遺言、どうしていますか? 「夫の死後、ほとんど会ったことのない姪から遺産を請求されて困っています」 【 …

12/7(月)生活設計塾クルーのクルーセミナーでお話します

12/7(月)、生活設計塾クルーのクルーセミナーにて 「サラリーマン家庭でも知っておきたい相続・贈与の基礎知識」というテーマで、お話をさせて頂きます。 3年連続でお声掛け頂いたこともあり、今年は少し違 …