つい忘れがち。離婚に伴う税金について

税・お金

今日8/20(水)の日本経済新聞
マネー&インベストメント【熟年離婚 妻の取り分は?】でコメントしています。

離婚に伴う税金は、養育費や親権、財産分与、年金分割、社保負担など
他の論点に比べ重要度は落ちますが、後で予想外の税金を負担しなくて済むようにしたいものです。

離婚時に、「何の財産を」「どのような使途で」もらうかにより、税金の負担は変わります。

財産分与・慰謝料

もらう財産がキャッシュなら、もらう人に贈与税・所得税などはかかりません。

でも、たとえば自宅などキャッシュ以外の財産をもらうと
「もらった人」ではなく「渡した人」に譲渡所得税がかかります。

時価から取得費(建物は減価償却後)を差し引いた、値上がり分が課税の対象です。

離婚届の提出後なら
「3,000万円の特別控除」や「所有期間10年超の軽減税率」などの特例により
納税額がゼロになる可能性も高いです。

所有者が自宅を出て3年以上たってから離婚が成立した場合、これらの特例は使えませんので
別居の際は、いつまでに離婚するかも頭の片隅に置く必要ありかも。

養育費

もらう人に、贈与税・所得税などはかかりません。

しかし、将来の養育費を一括してもらうと、原則的に贈与税がかかります。

不動産取得税

慰謝料や離婚後の扶養目的で、自宅や賃貸物件などの不動産をもらう場合は
もらう人に不動産取得税がかかります。

税額は、固定資産税評価額に3%をかけた金額です。

ただし通常(富裕層以外の場合)は
夫婦の「実質的共有財産」の清算目的で自宅をもらうケースが多いため
不動産取得税はかからないことがほとんどです。

登録免許税

不動産の名義を、あげた人からもらう人に書換えた場合は
もらう人に登録免許税がかかります。

税額は、固定資産税評価額に2%をかけた金額です。

固定資産税・都市計画税

不動産をもらった場合は、その後毎年、もらった人に固定資産税と都市計画税がかかります。

税額は、固定資産税評価額の1.7%ですが
自宅や居住用不動産には様々な特例があり、もう少し安くなります。

ひとりごと

旧東ドイツは離婚率が5割超だったとのこと。
先週、ドイツに行った際に聞きました。

現在も、世界の離婚率の上位は東欧諸国が占めています。

ドイツでは、ポツダムやホロコーストの記念碑、ベルリンの壁のあとなどを、
ちょうど日本の終戦の日(8/15)やベルリンの壁ができた日(8/13)前後に訪れました。

海外での休暇は、自分が感じる違和感を直視できる、貴重な時間です。

-税・お金

関連記事

忘れがちな不動産取得税。相続税・贈与税がかからない時ほど注意

弁護士さんから、「相続って不動産取得税は非課税だと思ってたのですが」という電話がありました。 都税事務所から、不動産取得税がかかるという連絡がきたと 相続案件のお客様から連絡があったとのこと。 &nb …

認知症による預金口座の凍結対策は本人が元気なうちに

目次1 「預金がおろせない」は生前の大問題に2 認知・判断機能低下後は、自分のお金もおろせなくなる3 代理人カードを作る4 代理人を定めておく4.1 三井住友銀行/代理人指名手続4.2 三菱UFJフィ …

財産債務「明細書」は→「調書」へ格上げ

年末に公表された、平成27年度の税制改正大綱は、資産税の論点が盛りだくさん。 なんじゃこりゃ?という改正も多く、 読むだけでお正月から具合が悪くなりそうでしたが、それはさておき お客様への影響が特に大 …

「辞めたふり」じゃないなら、分掌変更でも役員退職金の分割支給はOK

今夜は、日本税務会計学会訴訟部門の事前勉強会です。 テーマは、「分掌変更による役員退職金」。 分掌変更があった決議事業年度ではなく、実際に分割で支給した年度で 役員退職金を損金にできるか否かが、論点と …

家事代行サービス費は経費

※シェアダインの作り置き 目次1 会社員の働き方も自由度が増している2 家事代行やシッター代は経費になるか・会社が負担すべきか3 シェアダインを利用してみた4 まとめ 会社員の働き方も自由度が増してい …