できたほうがいいけど、できなくてもまあいいよね

生きる

「~すべき」「~しなきゃ」と言わないようになりました。

人前でも心の中でも。

うっかり人前で使ったら+気づいたら、すぐに撤回しています。


※でも、ブログでは使っちゃってるかも…

元は「すべき」教の信者

以前は「~すべき」でガチガチでした。

仕事も家庭もプライベートも、すべてにおいて。
凡人だから無理なのに。

できないとそのたびに
「ああ、自分はなんてダメなんだ」と深く落ち込んでいました。

でも、40代後半になるにつれ
「すべき」「しなきゃ」と思い込んでいたことができなくても
特段大きな問題はないことに気づきました。

できたほうがいい。
でも、できなくても別にいい。

たいていのことは、それで済んでいます。

できたほうがいいけど、別にできなくてもいい

もちろん、もっとできたほうがいいことはたくさんあります。

税務の勉強や、ブログや本を書くこと。あとはセミナーも。
重要な情報をタイムリーに発信している人を心から尊敬します。

私はつい、お客さま仕事を優先してしまうので…

もう少し家事もちゃんとやりたいし、インテリアやオシャレにも凝りたい。
隙のない友人たちと会うたび、感嘆してます。

でも、世の中にはスゴそうに見える人がたくさんいる、というか
それが可視化されやすくなったせいか

自分ももっとやらなきゃ、とか
できない自分には価値がない、とか。

先日はお客さまがそういう言葉を口にしていらっしゃったので(類友?)
「すべき」教、根深し!を実感しています。

能力や時間があってもできないこともある

でも、仮に能力や時間の余裕があったとしても

自分のことだから、自分の思いのままにできると思うこと自体が
間違いかもしれませんよね。

病気になったらたとえ自分の体でも
決して自分の思うようには動いてくれないでしょうし。

未来を見通すことが難しい時代を、自分なりに下りながら生きていくには

できたほうがいいけど
できなくても、まあいいよね

とリアルに腹落ちできる力は大事じゃないかな、と思います。

今週も結構そういうことがあったのですが
できなくても、まあ仕方ない、の精神で気長にいきます。

-生きる

関連記事

近況報告など

ブログもfacebookも更新しておらず、年1確定申告のお客様から 「先生、大丈夫ですか?」というご連絡を頂いてしまいました。そこで、取り急ぎ近況報告です。 目次1 講演のこと2 書籍のこと3 未来経 …

2泊3日の奄美大島旅で感じたこと

※ 加計呂麻島 武名の桟橋 目次1 奄美大島を訪れた理由2 最南端から加計呂麻島へ3 宿泊したホテル THE SCENE4 「好き」を突き詰めた働き方5 自然と共に生きるには覚悟がいる 奄美大島を訪れ …

講師が話したいことと聴衆が聞きたいにはズレがある

来月、講師をつとめるセミナーがあり 主催者の方が、参加希望者の事前質問をリストにして、送って下さいました。 ※まだ募集中のセミナーもあります。 ご興味のある方はこちらからどうぞ↓ 第190回 クルーセ …

やりたいことだけをやる。それがこれからの働き方

ワークライフバランスとは、仕事とプライべート、両方のバランスを取りながら働くこと。 ワークアズライフとは、仕事とプライベートを分けない考え方のこと。 一方、私は「自分がやりたいことだけをやる」 それが …

買い占める人を否定はしない。でも考えた結果、自分はしないと決めてます

今週は、平日日中の都心部でも、トイレットペーパーを抱えた人をたくさん目にし 最初は「?」でした。 買い占めが起きているのは、マスクや消毒液だけかと思っていたので。 確かに私も不安です。 ウイルスは目に …