次なるチャレンジ。M-GTA研究会

大学院・研究

先週、最終版の論文と抄録を大学院に提出し、修了に必要な全手続きを終えました。

96ページの修論を2ページの抄録に収めるのは、別の意味で大変でしたが

同期がお祝いしてくれて、ようやく実感が少しだけ。

丸の内のレストランなんていつぶりか、すっかり記憶の彼方ですが

久しぶりのこの雰囲気。
コロナはどこへ行っちゃったんだろう、というくらいお店は超満員でした。

同期と会えば、当然、今後の研究の話になります。

大学院修了まではいわば学内の練習試合。
やりたい人にとってはこれからが、本番の対外試合です。

聞けば友人たちは、既に海外の学会で発表したり
海外への論文投稿を目指し再分析を続けていたりするそうで。

そういう私も、秘かにエントリーしていた
M-GTA研究会の修士論文発表会の発表者に(まさかで)採用されてしまいました。

M-GTA研究会は、その名の通り
M-GTA(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)による研究法を学ぶ場で

心理以外の、医療、看護、介護、福祉分野の方が、多く参加されていらっしゃいます。

発表者になれば、世話人の先生方から、直接、忌憚ないご意見・ご指導を頂け
今後の研究に役立つし、大いに励みにもなりますが

一参加者としてそのやりとりを聞くだけでも、ものすごく勉強になります。

私は一昨年に入会し、そうやって多々学ばせて頂きました。

発表会は今月末で、持ち時間は70分。
準備期間もあまりなく、修論の分析内容のまま発表することになりそうですが

まあ、(また)打ちのめされたとしても
自分の糧にはなるし
同時に、参加者のどなたかのお役にもたてれば、いいかなと。

修了し、ほっと一息つくはずが
なんだか自分で自分の首を絞めているような気も、少ししますが…

-大学院・研究

関連記事

無事に大学院を修了しました

目次1 無事に大学院を修了しました2 一生モノ。それは人とのつながり3 プロセスは常に途中 無事に大学院を修了しました 先週末、無事に大学院を修了しました。 雨の中、ひとりひっそり学位記を受け取るため …

論文投稿。ようやく研究にひと区切り

大学院を修了した後も、研究を続けていましたが 先月、ようやくひとつめの学会に論文を投稿し、ひと区切りがつきました。 目次1 論文の完成・投稿2 「自分のため」だったらやめてた3 でもアクセプトまでは険 …

スーパーウーマンじゃなくても

先週土曜、修士論文の提出期限に 久しぶりに同期とリアルで会い話し、気づいたことは、意外にも自分の心の成長でした。 ※カウンセリング修士の学生ラウンジから見える、茗荷谷の夕暮れ 目次1 修論提出を猫の手 …

筑波大学大学院カウンセリング学位プログラム【過去問の分析】

筑波のカウンセリング学位プログラムの受験には、過去問の分析が効果的です。 私の分析方法について、まとめてみます。 目次1 過去問を分析すべき理由2 過去問からわかった出題形式と出題傾向2.1 問題12 …

研究再開。M-GTA研究会で指摘されたこと

M-GTA研究会で発表してから1か月。 ようやく立ち直り、研究を再開したので、研究会での指摘事項をまとめてみました。 ※出典:M-GTA研究会 目次1 発表当日まで2 私の当初分析の問題点3 発表当日 …