投資信託。商品名の見かたをおさえれば、中身も大体わかります

税・お金

投資初心者にとって最初のハードルは、「何に投資をしたらいいか」だと思います。

中でも投資信託は、選び方が難しいと思われがちですが
「商品名の見かた」さえおさえれば、だいたいの中身が分かるようになります。


※お花の詰め合わせ

大事なのは、どこで買うかより何を買うか

どの証券会社に口座を開くかを、あまり悩む必要はありません。
大手ネット証券のどこかなら、大丈夫です。

なぜなら、どこで買うか(どの証券会社に口座を開くか)より
何を買うか(どの商品を買うか)の方が、大事だからです。

服やアクセに置き換えたら、分かりやすいかもしれません。

口座を開いた後は、つい名前をよく知っている会社の株を買いたくなりますが
初心者には「投資信託」の方がおすすめです。

少ない投資額でもプロの手で、分散投資しながら運用してもらえるメリットがあるからです。

投資信託のネーミングにはルールがある

そこで悩むのが、「どの投資信託を選んだらいいか」

投資信託とは、ざっくりいえば、いろいろな株や債券の詰め合わせ。
イメージは、贈答用のお菓子の詰め合わせでしょうか。

となると、肝心なのは中身です。
中に何がどんな割合で入っているかが、買うかどうかを決めるポイントになります。

そのときの手がかりになるのが、「投資信託の名前」です。

投資信託は、一定のルールに従って名前がつけられていますので
そのルールを知れば、何にどんな方針で運用されているのかという、中身が大体分かります。

基本的には、以下の「①+②+③」のパターンでネーミングされています。

① 運用会社名 または シリーズ名
② 投資対象
③ 運用のスタイル

①は、その投資信託を作っている会社はどこか
②は、詰め合わせの中身は何か
③は、積極的に運用するのか、市場全体の動きに合わせて運用するのか、など

です。

投資信託の「名前」から、内容を推測できるようになっておくと非常に便利です。

具体例

たとえば

・ セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
①セゾン投信が
②米国バンガード社の商品を通じて
③世界の複数の商品に分散投資する

・ eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
①(三菱UFJ国際投信が)eMAXIS Slimというシリーズ名で
②日本を除く全世界の株式に投資する

などです。

eMAXIS Slimには③がありませんが、
eMAXIS Slimというシリーズ名をググると
手数料が低いインデックス(特定の指数に連動する)タイプの投資信託ということがわかります。

三菱UFJ国際投信 eMAXISシリーズとは?

まとめ

投資を始めてみたいと思ったら、ネット証券で口座を開き
投資信託の名前を見比べながら、少額ずつ(これ、重要!)買ってみることをおすすめします。

全世界株や先進国株の投資信託を買えば
少ない投資金額で、アップルやグーグルにも投資できますので。

そういう私が投資を始めたのは、30歳のころ。

転職したら、株式投資をしている同僚が多かったので
大手証券会社に口座を開き、東京電力の株を買いました。

今では苦い思い出です。

-税・お金

関連記事

中小企業かどうかは資本金次第。「大きな中小企業」もあり得ます

有名企業の「社名の由来」がまとめられている小冊子を頂きました。 キャノンは「観音」、カルビーは「カルシウム&ビタミンB1」、ダスキンは「ダストクロス(英)&雑巾(日)」 ふんふんと読みつつ、有名企業の …

家事代行サービス費は経費

※シェアダインの作り置き 目次1 会社員の働き方も自由度が増している2 家事代行やシッター代は経費になるか・会社が負担すべきか3 シェアダインを利用してみた4 まとめ 会社員の働き方も自由度が増してい …

資産にもしっかり働いてもらおう。初めてiDeCoのスイッチングをしてみました

毎年自分の確定申告をするとき、自作の財産リストをアップデートしています。 iDeCoの運用成績もそのときに年1回チェックし、適宜「配分変更」していましたが 今回初めて「スイッチング」もしてみました。 …

財産債務「明細書」は→「調書」へ格上げ

年末に公表された、平成27年度の税制改正大綱は、資産税の論点が盛りだくさん。 なんじゃこりゃ?という改正も多く、 読むだけでお正月から具合が悪くなりそうでしたが、それはさておき お客様への影響が特に大 …

認知症による預金口座の凍結対策は本人が元気なうちに

目次1 「預金がおろせない」は生前の大問題に2 認知・判断機能低下後は、自分のお金もおろせなくなる3 代理人カードを作る4 代理人を定めておく4.1 三井住友銀行/代理人指名手続4.2 三菱UFJフィ …