筑波大学大学院カウンセリング学位プログラム【初学者でも大丈夫?同期の出身学部】

大学院・研究

筑波大学大学院のカウンセリング学位プログラムについては
受験や大学院生活に関する情報が、ネット上にほとんどありません。

ブログ記事を読んだ方から、個別に問い合わせを頂くことも多くありました。

大学院で心理学・カウンセリングを学ぶことになりました

対面やオンラインで直接ご相談にのった方は、10人を超えています。

ということは、何らかの情報を知りたい方はもっといらっしゃるはず。

そこで、私が覚えている・分かる範囲で、情報を少しずつ書いていこうと思います。

心理学初学者でも目指せるか

Q「心理学部出身でないとダメですか」「現在、心理職でないとダメですか」

A「心理学部出身や心理職に在職中でなくても大丈夫。
ただし、合格し、入学後に講義についていくのは大変です」

 

参考までに、私の同期(現在の修士2年)24人の出身学部は

・文学・語学系学部 2人
・経済・経営学部 6人
・法学部 2人
・薬学部 1人
・心理学部 7人
・その他(国際・社会福祉・人間科学・数学・福祉心理・教養)6人

です。

「その他」にも、心理専攻の方が含まれますので
全体の約半数が心理系学部出身というイメージです。

つまり、必ずしも心理学部出身でなくても大丈夫。

とはいえ、心理学部出身ではないけれど、現在の職業は心理職という方も多いので
初学者・未経験者は入学後、講義やディスカッション、グループワークで苦労します。

時には同期にかなり迷惑をかけてしまうことも・・・←私

ちなみに1期下、現在の修士1年のみなさんは
コロナ禍で筆記試験が中止になり、書類と面接だけで合否が決まっているそうです。

筆記試験で心理学の知識を測れないからか
心理学部出身や心理職の割合が、私の同期より高い気がします。

※直接お話した方は少ないので、はっきりとは分かりません。

ひとりごと

今は毎日大変ですが、とても充実しています。
この世界に飛び込んで、学べて本当によかった!

なので、仕事と研究の合間に少しずつ、リアルな情報をつづっていこうと思ってます。

-大学院・研究

関連記事

次なるチャレンジ。M-GTA研究会

先週、最終版の論文と抄録を大学院に提出し、修了に必要な全手続きを終えました。 96ページの修論を2ページの抄録に収めるのは、別の意味で大変でしたが 同期がお祝いしてくれて、ようやく実感が少しだけ。 丸 …

2年で大学院を修了することを断念した理由

大学院の修了を、半年~遅らせることになりました。 来春3月の修了を断念し、半年後、9月の修了を目指します。 目次1 時間が足りない2 心理学及び研究方法の知識不足3 研究計画が不十分、研究計画の変更4 …

大学院終了後のこと

昨年9月に大学院を終えて、もうすぐ1年になります。 修了後にやっていることを、少し書いてみます。 ※ゲーム感覚ではなかなかできない… 目次1 修了後も研究を続けたい。指導はどうなる?2 論文の投稿につ …

論文投稿。ようやく研究にひと区切り

大学院を修了した後も、研究を続けていましたが 先月、ようやくひとつめの学会に論文を投稿し、ひと区切りがつきました。 目次1 論文の完成・投稿2 「自分のため」だったらやめてた3 でもアクセプトまでは険 …

大学院の講義がはじまりました。楽しみながら学びます

5月から大学院の講義がはじまりました。 これから2年間、楽しみながら学んでいきます。 ※昨夜はRefWorksというクラウドツールの研修会でした。 CiNiiやGoogle Scholarなどから集め …