Precious電子版に記事が掲載されています

お知らせ

とある試験を受けるため、夏休みを取っている間
Precious電子版に記事が掲載されていました。

遺言、どうしていますか?
「夫の死後、ほとんど会ったことのない姪から遺産を請求されて困っています」
【前編】

【解決編】

Preciousは、40代のキャリア女性向けファッション雑誌で
税金や相続ネタは難しいと思うのですが

ライターの早川幸子さんの腕で、いつもやわらかな文章に仕上がります。

早川さんの地元で育ったお野菜たちを頂いたので
トマトはおひたし、万願寺唐辛子は焼いて塩昆布和えになり

冷えたビールと一緒に、美味しく頂きました。

いつもありがとうございます。

試験の方は ※税務や法律とは全然関係のないものですが
昨年の今ごろ決意し、ひとりコツコツと学び始めたものの

仕事と家事を終えた夜10時頃からの受験勉強は
体力・老眼・記憶力の低下との闘いでした。

改めて、税理士を受験してたころから、もう20年以上たってるんだ…と痛感します。

書類→筆記→面接と進み、例年、最終合格までの倍率は6~7倍と狭き門。

終えてみて、失敗や反省点は多くありますが
しばらくは買ったままになっていた本たちを、ゆっくり読みたいなと思っています。

あ、自分の会社の決算申告も、今月中でした…

-お知らせ

関連記事

草木萌動(そうもくめばえいずる)

今日から3月ですね。今年は花粉が多く、辛い毎日です… 確定申告は2月中にほぼ終わり、あと1件になりました。 今年は、茶道も合唱も「確定申告休み」を取らずに続けられています。 今まで繁忙期の1~3月は、 …

「身近な~」本、50万部を突破しました

9月になってしまいました\(◎o◎)/! 夏は、税理士業界的には閑散期のはず。 でも、今年は税務調査が多く、また先月末から子犬(超おてんば娘のつくし♀)も家族に加わり なんだか毎日、都内のあちこちを走 …

月刊税理の最新号に「生前贈与」の原稿を執筆しています

月刊税理の最新号に 「預貯金・有価証券等をめぐる財産の帰属~生前贈与の有無が問題となったケース」という 原稿を執筆しました。 ・ 夫が妻に渡した生活費の残り ・ 未成年者への贈与 などにつき、国税不服 …

昨年の振り返りと新年の抱負

年が明け、今年こそは穏やかな一年にと願っていたのに 緊急事態宣言で、そうもいかなそうな雰囲気ですね。 少しでも早く日常が戻りますように・・・ さて昨年はコロナ禍にも関わらず、ありがたいことにフル稼働な …

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が15刷11万部になりました

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が なんと15刷、11万部になりました。 出版社さんが、全国各地の新聞に、広告を掲載し続けて下さっていることもあり アマゾンの総合ランキングでも、 …