ペットも熱中症に気をつけて!(小学生新聞より)

生きる

8月になり猛暑襲来。今年の暑さもこたえます。

起床時間を早めて、つくしを朝の散歩に(夫が)連れ出しますが
暑すぎるのかヨタヨタ・ハアハアしています。

昨日は、お隣に住む小学生が
「つくしちゃん、熱中症に気をつけてね!!」と、小学生新聞をくれました。

夏休みのラジオ体操帰りにつくしを見かけ、心配してくれたみたいです。
どうもありがとー

一面の記事は【夏本番 ペットの熱中症にも気をつけて】

 

ポイント

・ 犬や猫は、肉球でしか汗をかけない(確かに最近、足の裏をよく舐めてる)

・ 鼻ペチャ犬は特に注意(空気の通り道が短く、熱を逃がすのが苦手。ダックスだから平気かな?)

・ 床におなかぺったりは暑いサイン(だから最近ソファーにぺったりなのかも)

などなど、大人でもとーっても勉強になりました。
恐るべし!小学生新聞。

首や足の付け根を冷やすのもよいそうです↓

準備万端のようなので、さっそく実行してみます♪

お礼に、お中元で頂いた桃をお裾分けしました。

-生きる

関連記事

近況報告など

ブログもfacebookも更新しておらず、年1確定申告のお客様から 「先生、大丈夫ですか?」というご連絡を頂いてしまいました。そこで、取り急ぎ近況報告です。 目次1 講演のこと2 書籍のこと3 未来経 …

先入先出法は会計以外にも役に立つ

「先入先出法」は、会計の専門用語ですが 私は普段の生活でもよく使っています。 (イラっとしたときとか…) そう考えると楽になることが、結構あります。 目次1 先入先出法とは2 普段の生活でも使っていま …

砂糖、小麦、白米など。食べるのをやめて体調がよくなったもの

体のことを考えて、食べるのを控えたり、やめたりしたものがあります。 おかげでだいぶ体調がよくなりました。(自分比です) ※ビオッサの米粉パンと、ミルキークイーンの玄米 目次1 食べるのを控えた・やめた …

講師が話したいことと聴衆が聞きたいにはズレがある

来月、講師をつとめるセミナーがあり 主催者の方が、参加希望者の事前質問をリストにして、送って下さいました。 ※まだ募集中のセミナーもあります。 ご興味のある方はこちらからどうぞ↓ 第190回 クルーセ …

アラフォー後半。新品に買い換えられない「自分の体」とのつきあい方

IT機器が壊れたら、確かにブルーにはなりますが それも最新機種に買い換えるチャンスだと、前向きに楽しめます。 でも、絶対に不可能なのが「自分の体」の全とっかえ。 アラフォーからアラフィフに差し掛かり、 …