近況報告

お知らせ

テレビ出演

7月16日に、BSテレビ東京「日経モーニングプラス」に出演させて頂きました。

テーマは「相続法改正」。

他の番組では、キャッチーで一般の方にも理解しやすい
配偶者居住権や特別寄与料がテーマだったようですが

ディレクターさんにお願いし、より実務上の重要性が高い
遺留分の金銭債権化や居住用不動産の持戻し免除、自筆証書遺言をテーマにして頂きました。

10分弱でどれだけ話せるか分からず、また、いつも通り非常に緊張しましたが
(スタジオにひとりだけ「素人」がいると、非常に浮いてしまうのです)

今回も出演者のみなさんがリラックスさせて下さり、なんとか終了。
みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。

講演

また少し先になりますが
10月19日に日本FP協会主催FPフェア2019で「相続法改正で変わる相続実務」の講演を行います。

5月に日本FP協会の神奈川支部で、同じテーマの話をしているものの
その時のレジュメ52ページを、今回は規定により20ページまで減らさなければならず、四苦八苦。

それ以後に明らかになった、相続税の通達の内容も入れたいし…と悩みつつ
ようやく今朝、レジュメを事務局に提出しました。
今月末の締切に、なんとか間に合ってよかったです。

参加資格者はCFP、AFPの資格を持つ方で、8/1から先着順で申込受付が開始されるとのこと。

来週、FPのお友達向けに相続法改正の勉強会をするので
どんな点を疑問に感じるのかなどを、しっかり確認してこようと思います。

ひとりごと

8月後半にとある試験を受けるため、ひとり黙々と受験勉強をしています。

複数年計画ではあるものの、今年パスする心意気でやらないと
来年、再来年と長期化した結果、断念するのは、たぶん税理士試験と同じ。

まとまった時間が取れず、老体にムチ打つのはしんどいですが
縁あって、新しい分野の知識を得るのは楽しく
日々の仕事にフィードバックしながら、目の前の霧が少しだけ晴れる気がすることがあります。

ま、前に進めばまた次の霧が立ち込めるんでしょうけどね…
それもよし、と。

-お知らせ

関連記事

昨年の振り返りと新年の抱負

年が明け、今年こそは穏やかな一年にと願っていたのに 緊急事態宣言で、そうもいかなそうな雰囲気ですね。 少しでも早く日常が戻りますように・・・ さて昨年はコロナ禍にも関わらず、ありがたいことにフル稼働な …

税務弘報8月号にインタビュー記事が掲載されています

7/5発売の 税務弘報8月号の特集は 「税理士法は変わった では税理士は? どうやって信頼にこたえるか」 このPART2 「相続実務を始める際に何に気をつけるべきか」 に、インタビュー記事が掲載されて …

【お知らせ】辻本郷税理士法人Webセミナー『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』

辻本郷税理士法人さんからお声がけ頂き、Webセミナーで話をしました。 目次1 Webセミナー『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』2 隣に「税理士」がいる安心感3 ゆるい協業はあり、かも4 まとめ …

新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」は12/20発売です

目次1 12/20発売 新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」2 「自分でできる相続税申告」をブログで紹介して下さいました3 ひとりごと 12/20発売 新版「身近な人が亡くなった後の手続のすべ …

「税理士の仕事図鑑」に執筆しています

目次1 LIVErary.tokyoに取材協力しています2 『税理士の仕事図鑑』に執筆しています3 「一度は大企業に勤めてみる」のもアリ4 ひとりごと LIVErary.tokyoに取材協力しています …