近況報告

お知らせ

テレビ出演

7月16日に、BSテレビ東京「日経モーニングプラス」に出演させて頂きました。

テーマは「相続法改正」。

他の番組では、キャッチーで一般の方にも理解しやすい
配偶者居住権や特別寄与料がテーマだったようですが

ディレクターさんにお願いし、より実務上の重要性が高い
遺留分の金銭債権化や居住用不動産の持戻し免除、自筆証書遺言をテーマにして頂きました。

10分弱でどれだけ話せるか分からず、また、いつも通り非常に緊張しましたが
(スタジオにひとりだけ「素人」がいると、非常に浮いてしまうのです)

今回も出演者のみなさんがリラックスさせて下さり、なんとか終了。
みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。

講演

また少し先になりますが
10月19日に日本FP協会主催FPフェア2019で「相続法改正で変わる相続実務」の講演を行います。

5月に日本FP協会の神奈川支部で、同じテーマの話をしているものの
その時のレジュメ52ページを、今回は規定により20ページまで減らさなければならず、四苦八苦。

それ以後に明らかになった、相続税の通達の内容も入れたいし…と悩みつつ
ようやく今朝、レジュメを事務局に提出しました。
今月末の締切に、なんとか間に合ってよかったです。

参加資格者はCFP、AFPの資格を持つ方で、8/1から先着順で申込受付が開始されるとのこと。

来週、FPのお友達向けに相続法改正の勉強会をするので
どんな点を疑問に感じるのかなどを、しっかり確認してこようと思います。

ひとりごと

8月後半にとある試験を受けるため、ひとり黙々と受験勉強をしています。

複数年計画ではあるものの、今年パスする心意気でやらないと
来年、再来年と長期化した結果、断念するのは、たぶん税理士試験と同じ。

まとまった時間が取れず、老体にムチ打つのはしんどいですが
縁あって、新しい分野の知識を得るのは楽しく
日々の仕事にフィードバックしながら、目の前の霧が少しだけ晴れる気がすることがあります。

ま、前に進めばまた次の霧が立ち込めるんでしょうけどね…
それもよし、と。

-お知らせ

関連記事

週刊東洋経済の最新号に執筆しています

今日発売の週刊東洋経済最新号に、「ケーススタディで見比べる 相続対策損しないコツ」を執筆しています。 私が執筆した全4ページは相続税の話がメインですが、今回の誌面では、 身近な人が亡くなった後の手続の …

【お知らせ】書籍増刷・金融機関Webセミナー・雑誌掲載

毎日暑くて汗だくになりますね。 私はリキッドファンデをあきらめ、日焼け止め+お粉にしたので、朝晩がちょっと楽になりました。 さて、いくつかお知らせがあります。 目次1 『自分でできる相続税申告』が6刷 …

「自分でできる相続税申告」が3刷になりました

目次1 メディア情報1.1 『自分でできる相続税申告』が3刷になりました1.2 来月中旬から、新聞のコラム連載がスタートします2 税制改正による本の「内容陳腐化」問題3 ひとりごと メディア情報 『自 …

メディア掲載情報

年明け以降のメディア掲載情報です。 目次1 メディア掲載情報1.1 日本経済新聞 2020年2月29日朝刊1.2 読売新聞 2020年2月13日朝刊1.3 ハルメク 2020年3月号1.4 サンデー毎 …

【お知らせ】3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします

目次1 3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします2 FPフローリスト様について3 セミナーの内容 3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします 3/11に、FPフローリスト …