暑さに備えた体力づくり

生きる

けっこう早寝早起きだし、暴飲暴食もほとんどせず。
20~30代の頃よりずっと健康的な生活を送っているのに、なぜか疲れやすくなったな~と感じていた今日この頃。

パソコンに向かっても、本を読んでも、肩が凝って仕事にならない。
掃除機をかけても、夕ゴハンの買い物をしても、疲れてヘトヘト。
年のせいかもね~と思いつつ、でも、やっぱり疲れにくく健康な体じゃないと、何かとストレスがたまります。

そこで、2か月前からスポーツクラブに通い始めました。
意志の弱い私は、仕事の忙しさや家庭の事情を言い訳にたぶん挫折する(と自分で分かってた)ので、
毎回パーソナルトレーナーの方についてもらい、毎週1回、朝7時からトレーニングしています。

しっかり筋トレし、ゴハンもよく食べ、よく寝ているので、だいぶ疲れにくくなりました。
そして体重も2キロ減。できるだけエスカレーターを使わず、1駅くらいの距離なら歩いているからかもしれません。
これで、迫りくる猛暑も乗り切れるかな。

長い目で見れば、トレーニングの時間も仕事の一環といえそうですね。
とはいえ、費用は経費にならないけれど・・・
自営業者なら(給与所得控除もないんだし)認めてくれてもいいんじゃない?とも思ったりしています。

5000部ずつの増刷が続き、現在35刷/累計47万5000部になっています。

そして先週末のゴールドフェスタで、講演のご依頼もひと段落。講演や執筆はしばらくお休みする予定です。

-生きる
-

関連記事

週刊東洋経済の最新号に原稿を執筆しています

週刊東洋経済の最新号に 「生前贈与ブームに待った!相続対策の落とし穴」  という原稿を執筆しています。 今週中ならどの書店さんにもあると思いますので、お手に取って頂けたらうれしいです。

「ひとりサラリーマン」をやっていた話

独立後の13年間、私は「ひとりサラリーマン」をやってたのかもしれません。 でもフリーランスは誰でも、特に士業はそうなる傾向がありそうです。 気づいたら、軌道修正することをおすすめします(経験者として) …

10年間の未来経営塾を終えて

10年前にはじまった未来経営塾が、今月、10期生の修了をもって終了します。 その10周年の記念講演・記念パーティーに参加しました。 ※パーティーの最後まで残って下さった社長たちと記念撮影 目次1 社長 …

買い占める人を否定はしない。でも考えた結果、自分はしないと決めてます

今週は、平日日中の都心部でも、トイレットペーパーを抱えた人をたくさん目にし 最初は「?」でした。 買い占めが起きているのは、マスクや消毒液だけかと思っていたので。 確かに私も不安です。 ウイルスは目に …

2泊3日の奄美大島旅で感じたこと

※ 加計呂麻島 武名の桟橋 目次1 奄美大島を訪れた理由2 最南端から加計呂麻島へ3 宿泊したホテル THE SCENE4 「好き」を突き詰めた働き方5 自然と共に生きるには覚悟がいる 奄美大島を訪れ …