暑さに備えた体力づくり

生きる

けっこう早寝早起きだし、暴飲暴食もほとんどせず。
20~30代の頃よりずっと健康的な生活を送っているのに、なぜか疲れやすくなったな~と感じていた今日この頃。

パソコンに向かっても、本を読んでも、肩が凝って仕事にならない。
掃除機をかけても、夕ゴハンの買い物をしても、疲れてヘトヘト。
年のせいかもね~と思いつつ、でも、やっぱり疲れにくく健康な体じゃないと、何かとストレスがたまります。

そこで、2か月前からスポーツクラブに通い始めました。
意志の弱い私は、仕事の忙しさや家庭の事情を言い訳にたぶん挫折する(と自分で分かってた)ので、
毎回パーソナルトレーナーの方についてもらい、毎週1回、朝7時からトレーニングしています。

しっかり筋トレし、ゴハンもよく食べ、よく寝ているので、だいぶ疲れにくくなりました。
そして体重も2キロ減。できるだけエスカレーターを使わず、1駅くらいの距離なら歩いているからかもしれません。
これで、迫りくる猛暑も乗り切れるかな。

長い目で見れば、トレーニングの時間も仕事の一環といえそうですね。
とはいえ、費用は経費にならないけれど・・・
自営業者なら(給与所得控除もないんだし)認めてくれてもいいんじゃない?とも思ったりしています。

5000部ずつの増刷が続き、現在35刷/累計47万5000部になっています。

そして先週末のゴールドフェスタで、講演のご依頼もひと段落。講演や執筆はしばらくお休みする予定です。

-生きる
-

関連記事

子どもがいなくても、老後の不安はゆるいつながりで解消できる

「子どもがいないので、老後が心配」 お客様も友人も、独身やDINKSの方はそう言います。 でも、子どもがいなくても、老後の不安は「ゆるいつながり」を大切にすることで解消できます。 目次1 「家族」が呪 …

今年の目標「やれることはやれる、やれないことはやれない、と悟る」

松の内を過ぎ、お正月飾りもはずした後ですが…本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 身近な人が亡くなった後の手続のすべて posted with ヨメレバ 児島 明日美,福田 真弓,酒井 明日子 自 …

頼ってほしい人に頼ってもらうには

頼ってほしい人に頼ってもらえるよう 来年からはためらわずにもう少し、おせっかいおばさんになろうと思います。 ↑季節によって変わるまる富さんのメニュー。ハンコ(篆刻)は夫の作 目次1 何を頼めるのかが分 …

未来経営塾

安本が、新たに経営者向けの塾を始めました。 株式会社ベター・プレイスさん(と安本と私)が事務局となり、今年度は合宿を含め年10回、来年3月まで開催します。 その第1回目が先週土曜にスタートしました。 …

専門家を選ぶポイントは年齢や大学?

『身近な~』本の読者のみなさまから 出版社に返送された、アンケートハガキを読ませて頂きました。 中には、103歳の方からのおハガキも。 貴重なご意見をたくさん、ありがとうございます。 税金部分について …