暑さに備えた体力づくり

生きる

けっこう早寝早起きだし、暴飲暴食もほとんどせず。
20~30代の頃よりずっと健康的な生活を送っているのに、なぜか疲れやすくなったな~と感じていた今日この頃。

パソコンに向かっても、本を読んでも、肩が凝って仕事にならない。
掃除機をかけても、夕ゴハンの買い物をしても、疲れてヘトヘト。
年のせいかもね~と思いつつ、でも、やっぱり疲れにくく健康な体じゃないと、何かとストレスがたまります。

そこで、2か月前からスポーツクラブに通い始めました。
意志の弱い私は、仕事の忙しさや家庭の事情を言い訳にたぶん挫折する(と自分で分かってた)ので、
毎回パーソナルトレーナーの方についてもらい、毎週1回、朝7時からトレーニングしています。

しっかり筋トレし、ゴハンもよく食べ、よく寝ているので、だいぶ疲れにくくなりました。
そして体重も2キロ減。できるだけエスカレーターを使わず、1駅くらいの距離なら歩いているからかもしれません。
これで、迫りくる猛暑も乗り切れるかな。

長い目で見れば、トレーニングの時間も仕事の一環といえそうですね。
とはいえ、費用は経費にならないけれど・・・
自営業者なら(給与所得控除もないんだし)認めてくれてもいいんじゃない?とも思ったりしています。

5000部ずつの増刷が続き、現在35刷/累計47万5000部になっています。

そして先週末のゴールドフェスタで、講演のご依頼もひと段落。講演や執筆はしばらくお休みする予定です。

-生きる
-

関連記事

ペットも熱中症に気をつけて!(小学生新聞より)

8月になり猛暑襲来。今年の暑さもこたえます。 起床時間を早めて、つくしを朝の散歩に(夫が)連れ出しますが 暑すぎるのかヨタヨタ・ハアハアしています。 昨日は、お隣に住む小学生が 「つくしちゃん、熱中症 …

専門家を選ぶポイントは年齢や大学?

『身近な~』本の読者のみなさまから 出版社に返送された、アンケートハガキを読ませて頂きました。 中には、103歳の方からのおハガキも。 貴重なご意見をたくさん、ありがとうございます。 税金部分について …

いくらブレても構わないと思う。自分の北極星に進んでるなら

一昨日の日経朝刊の一面で、あの永守さんが 日本電産・永守氏、新型コロナ「利益至上」見直す契機 ――経営者がコロナ終息後を見据えて備えるべきことは 「利益を追求するだけでなく、自然と共存する考え方に変え …

か・ち・も・な・い。信頼できる情報の見分け方5つ

知りたいことがあったら、とりあえずネットでググりますが ヒットした情報が信頼できるのか、悩むことがあります。 ヘルスリテラシーの本を読んだら、健康情報の信頼性の見極め方として 「か・ち・も・な・い」と …

IQはフツーでもEQを伸ばして上手に生きる

先週の未来経営塾のテーマは「人事・労務・コミュニケーション」でした。 急成長中の中小企業には、人事労務の問題点が(も)山積みです。 「入退社が多い」「部門の改廃や担当業務の変更が激しい」 「組織図がな …