散りゆく桜

生きる

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり
桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。

仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると…

こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^

でも明日は、雨風強まるそうなので、今日で今年の桜ともお別れですね。

通りでは、風に吹かれて散る桜が吹雪のように舞っていて
道すがら思わず立ち止まり、しばらく見とれてしまいました。

「生きているうちにあと何回、桜を見られるんだろう」と、毎年感じるようになったのは、
事務所をこの場所に移転した、30代後半の頃からでしょうか。

自分の選んだ道に責任を持ち、楽しみながら生きていく。 (大竹しのぶ)

以前、出張先で読んだ地方新聞のインタビュー記事に載っていた、女優の大竹しのぶさんの言葉。
当時の自分の気持ちにピッタリだったので、ノートに書き留めていました。

来年も桜を見られるようにと祈りつつ、明日からも、日々の生活や仕事を大切に…

-生きる

関連記事

「おたがいさま」だと思える関係

目次1 リノベ前のご近所挨拶2 「おたがいさまですから」と言われて3 誰になら「おたがいさま」と思えるか リノベ前のご近所挨拶 フルリノベの騒音は「すさまじい(ので苦情が来るかも)」と聞いていたので …

平凡さは個性。平凡さも武器

目次1 平凡さは個性2 「世の中を色眼鏡で見ていない」ことが武器3 凡人こそ、自分の本心に従い生きる4 おわりに 平凡さは個性 成功するには、特別な個性や能力が必要。 そう考えている人は多いと思います …

あなたの家族は誰ですか?と聞かれたら

「あなたの家族は誰ですか?」と聞かれたら。 数日前の新聞に入っていた「犬探してます」という折込チラシを見て、考えました。 目次1 ペットは家族?2 どこまでが家族?3 戸籍や血縁、家族の絆に逃げない4 …

週刊東洋経済の最新号に原稿を執筆しています

週刊東洋経済の最新号に 「生前贈与ブームに待った!相続対策の落とし穴」  という原稿を執筆しています。 今週中ならどの書店さんにもあると思いますので、お手に取って頂けたらうれしいです。

やりたいことだけをやる。それがこれからの働き方

ワークライフバランスとは、仕事とプライべート、両方のバランスを取りながら働くこと。 ワークアズライフとは、仕事とプライベートを分けない考え方のこと。 一方、私は「自分がやりたいことだけをやる」 それが …