Financial Adviser2015年9月号に執筆しています

お知らせ

昨日発売されたFPさん向けの月刊誌、Financial Adviser2015年9月号
『ワイド特集 相続・贈与アドバイス「51」の落とし穴』で

41509

51項目のうち、以下の8項目を執筆しています。

落とし穴7  相続税の軽減効果だけを考えて安易に養子縁組を提案している
落とし穴8  遺言書には全財産の分け方を書かねばならないと提案している
落とし穴9  会社に土地等を遺贈する旨の遺言を記すこともできるとアドバイスしている
落とし穴18 相続税の計算上、相続財産に加算される生前贈与・加算されない生前贈与を混同している
落とし穴19 孫への生前贈与は相続財産に加算されないため、積極的に活用すべきだと提案している
落とし穴22 小規模宅地等の特例(居住用)を受けられるのは、住民票のある物件であると説明している
落とし穴29 代償交付金として保険金を支払う場合、贈与税はかからないとアドバイスした
落とし穴40 お客様に相談されて遺産分割協議書の作成を手伝った

企画段階からご相談頂けたので、いろいろな落とし穴をご提案しちゃいました(*^_^*)
特に「落とし穴9  会社に土地等を遺贈する旨の遺言を記すこともできるとアドバイスしている」は
ご存知ないFPさんがいらっしゃるかも。

このFinancial Adviserでは、相続・後見マネー塾のCFP八ツ井慶子さんは他の連載を、
弁護士松本徹子さんはこのワイド特集を執筆されています♪

そして

こちらは、本日21刷・累計21万5000部となりました。
編集者さんからは、一時、アマゾンの総合ランキングで3位だったとメールが届きました。
新聞広告の効果って、すごいですね…

引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

-お知らせ
-

関連記事

11月25日(土)【女性限定】45歳から考えるポジティブ・マネープランセミナーを行います

11月25日(土)に GYAKUSAN株式会社の主催で【女性限定】45歳から考えるポジティブ・マネープランセミナーを行います。 ※詳細・お申込みなどはこちらへ http://choupette.jp/ …

生前贈与の遺産への持戻し、10年限定になったのは遺留分侵害額の算定だけ。相続分は違います

週刊朝日2019年11月8日号 「きょうだい格差が招く相続トラブル」に取材協力・コメントしています。 兄弟格差は、相続争いの永遠のテーマですが 「過去どのくらい前までの生前贈与を、親からの遺産の先取り …

新オフィスの場所を表参道にした理由

3月中旬にオフィスを移転しました。 12年ぶりの引っ越しです。 挨拶状はまだ送れていませんが、ようやく一息つきました。 ※11階エントランス 目次1 新オフィスの所在地2 サービスオフィスなので楽3 …

【お知らせ】3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします

目次1 3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします2 FPフローリスト様について3 セミナーの内容 3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします 3/11に、FPフローリスト …

「税理士の仕事図鑑」に執筆しています

目次1 LIVErary.tokyoに取材協力しています2 『税理士の仕事図鑑』に執筆しています3 「一度は大企業に勤めてみる」のもアリ4 ひとりごと LIVErary.tokyoに取材協力しています …