謙虚と卑屈は違いますよ

生きる

「謙虚」なのと「卑屈」なのとは、全然違いますよ

私が、ある外資系生保のトップ営業マンの方から、言われた言葉です。

「夏休みの宿題、終わってないー」 「試験勉強、全然していない。絶対ダメだよー」
「家事にもあまり手が回らなくて…」 と言いつつ
ちゃんと終わってる人・試験に受かってる人・家ピカピカじゃん!って人、周りにいますよね。

それ、私です。

身近にいたら、かなーーーーーりイヤな奴…

これ見よがしに聞こえても、実はそうじゃない

でも、違います。

多分そういう人たちは、いつも余裕なく焦っていて、全く自分はできていないし、足りていないと心から思ってます。
ホントに優秀な人や余裕のある人は、そもそもそんなセリフ言いません。

能力が飛び切り高いわけじゃない。でも、やりたいの!
そういうビミョーなタイプが多いはず。

だけど、「ちゃんとしたい」のレベルは、人によって違っているし
「自分的には」=「他人的には」ではないから、お互いに誤解が生じます。

中には、本当に期限を守らない人、勉強してない人も…いるかもしれませんが。

自分をもっと大きく見せた方がいい?

仕事上でも、ついそんな風に振る舞いがちな私を見て、その方はたしなめてくれたのだと思います。

確かに、相手がそういう態度を「謙虚だな」と、好意的に感じてくれたらいいけれど、
「卑屈だな」と受け取られる可能性も大いにあり…。

「自分を大きく見せることも、時には必要だよ」というアドバイスも受けたのですが
私はあまり好きではないし、そういうこと、女性は苦手な人が多いような気が。

自分自身を客観的に見て、過小でも過大でもなく、ニュートラルに自己評価するのは、難しい。

でもそれは、「他人が」自分のことをどう受け止めるかだけじゃなく、
「自分が」楽に生きるためにも、きっと必要なことなのかな。

ひとりごと

相続税の現地調査は、真夏になると命懸け・・・
は言い過ぎですが、たとえマンションの評価でも、建ち方や駐車場・庭の位置の確認も必要になり。

本当に体力勝負です。
ダイエットは気にせず、しっかり食べて寝て、飲まなくては。

-生きる

関連記事

できたほうがいいけど、できなくてもまあいいよね

「~すべき」「~しなきゃ」と言わないようになりました。 人前でも心の中でも。 うっかり人前で使ったら+気づいたら、すぐに撤回しています。 ※でも、ブログでは使っちゃってるかも… 目次1 元は「すべき」 …

散りゆく桜

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり 桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。 仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると… こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^ …

ブログの魅力

平成21(2009)年から5年間、途中1年ほど休みつつ、ブログを続けてきましたが この度こちらに移転することになりました(^^ゞ ブログの魅力 今後もブログを書くか否か、ボーっと考えていても仕方がない …

必要かもしれないことはしなくてよいこと。パスする勇気をもとう

税理士は年36時間の研修受講が義務ですが 限られた時間の中で、何を学び、何をパスするかの選択が難しいところです。 日々の仕事もあるし、民間の研修や本で勉強する時間も確保したいし。 ただ、私は研修に限ら …

あなたの家族は誰ですか?と聞かれたら

「あなたの家族は誰ですか?」と聞かれたら。 数日前の新聞に入っていた「犬探してます」という折込チラシを見て、考えました。 目次1 ペットは家族?2 どこまでが家族?3 戸籍や血縁、家族の絆に逃げない4 …