謙虚と卑屈は違いますよ

生きる

「謙虚」なのと「卑屈」なのとは、全然違いますよ

私が、ある外資系生保のトップ営業マンの方から、言われた言葉です。

「夏休みの宿題、終わってないー」 「試験勉強、全然していない。絶対ダメだよー」
「家事にもあまり手が回らなくて…」 と言いつつ
ちゃんと終わってる人・試験に受かってる人・家ピカピカじゃん!って人、周りにいますよね。

それ、私です。

身近にいたら、かなーーーーーりイヤな奴…

これ見よがしに聞こえても、実はそうじゃない

でも、違います。

多分そういう人たちは、いつも余裕なく焦っていて、全く自分はできていないし、足りていないと心から思ってます。
ホントに優秀な人や余裕のある人は、そもそもそんなセリフ言いません。

能力が飛び切り高いわけじゃない。でも、やりたいの!
そういうビミョーなタイプが多いはず。

だけど、「ちゃんとしたい」のレベルは、人によって違っているし
「自分的には」=「他人的には」ではないから、お互いに誤解が生じます。

中には、本当に期限を守らない人、勉強してない人も…いるかもしれませんが。

自分をもっと大きく見せた方がいい?

仕事上でも、ついそんな風に振る舞いがちな私を見て、その方はたしなめてくれたのだと思います。

確かに、相手がそういう態度を「謙虚だな」と、好意的に感じてくれたらいいけれど、
「卑屈だな」と受け取られる可能性も大いにあり…。

「自分を大きく見せることも、時には必要だよ」というアドバイスも受けたのですが
私はあまり好きではないし、そういうこと、女性は苦手な人が多いような気が。

自分自身を客観的に見て、過小でも過大でもなく、ニュートラルに自己評価するのは、難しい。

でもそれは、「他人が」自分のことをどう受け止めるかだけじゃなく、
「自分が」楽に生きるためにも、きっと必要なことなのかな。

ひとりごと

相続税の現地調査は、真夏になると命懸け・・・
は言い過ぎですが、たとえマンションの評価でも、建ち方や駐車場・庭の位置の確認も必要になり。

本当に体力勝負です。
ダイエットは気にせず、しっかり食べて寝て、飲まなくては。

-生きる

関連記事

税理士のための百箇条

今日は、弁護士関根稔先生の研修『税理士のための百箇条』に参加しました。 具体的な税法の研修ではなく、有料なのにも関わらず、さすがに!満員御礼でした。   税理士のための百箇条―実務と判断の指 …

強みより「違い」を育てよう

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が増刷され、24刷/累計27万部になりました。 類書も何冊か発売されたので、さすがに売れ行きが鈍ると思うのですが・・・30万部、いくのかな? ** …

ホワイトフードへの会社訪問

先日、1泊2日で秋の北海道を訪れました。 (ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパから見た洞爺湖)

みんな死にたくない。それは高齢者でも同じだと忘れないでいたい

事故や病気で10代や20代の人が亡くなった。 そう聞くとかわいそうだと心が痛みます。 でも、80代や90代の方の死に対しても鈍感にならないでいたいです。 目次1 コロナが怖い理由は「死」2 仕事ではい …

砂糖、小麦、白米など。食べるのをやめて体調がよくなったもの

体のことを考えて、食べるのを控えたり、やめたりしたものがあります。 おかげでだいぶ体調がよくなりました。(自分比です) ※ビオッサの米粉パンと、ミルキークイーンの玄米 目次1 食べるのを控えた・やめた …