「相続解決人」という職業

相続・遺言・遺産分割

昨日、自宅に届いた日経ビジネスの巻頭特集は「稼げる新職業」。

データサイエンティストやIoT農家といったAI系の仕事が多い中、
目に留まったのが「相続解決人」という職業です。

「相続解決人」っておこがましくない?

記事によれば

「相続解決人」

相続トラブルの防止、解決に特化した士業。
戸籍や税務など幅広い法律知識、遺産分割の公平性を見極める経験が求められる。

とのこと。

相続トラブルの防止、解決に特化した士業

弁護士・司法書士・税理士といった個別の士業ではなく
相続ビジネスに携わる士業全般という、幅広い意味で使われているようです。

しかし士業には、法律上、その資格を持っている人にしかできない独占業務があります。

相続トラブルの防止や解決=紛争性あり、でしょうから
弁護士でないと「解決人」になるのは難しいような気がします。

ただし、通常は信頼できる士業なら、信頼できる別の士業とのつながりがありますから、
それを感じられるいずれかの士業を選べば、大丈夫だと思います。

(私も、税金以外の複雑な話は、必ず弁護士や司法書士の友人を頼ります)

戸籍(民法?)や税務など幅広い法律知識

知識があるのは当たり前、というか大前提として
それさえあれば大丈夫、と思っている専門家がいたら、むしろその方が問題かと。

民法や税法は、利害が対立する者同士を調整したり、国が税金を取ったりするための
「単なる決まり」。

それなのに、

「民法では、財産をこう分けることになっています」
「あなたは取り分を侵害されているから、請求すればこれだけもらえます」

「遺産○○○円だと、相続税は○○円です」
「生前贈与をすれば、贈与税は△△円で、さらに生命保険に入れば、●●円節税になります」

さもそれが正解かのように、専門家が一般の方に語ることの方が怖いです。

利害調整や徴税のための決まりと、その家庭にとっての理想的な形は違います。

遺産分割の公平性を見極める経験

どんな遺産分割が、この家庭にとって公平か。
今より経験を積んだとしても、私には見極められる気がしません。

仮に経験で分かるとしたら、「公平性」ではなく「落としどころ」や「妥協点」ではないでしょうか。
法定相続分や遺留分だって、税率だってそのためのもののような。

だって、ある人にとっての公平は、別のある人にとっては不公平になります。
公平は、均等や平等とは違う以上、人それぞれ、何を公平と思うかは違っていて当然。

自分の経験はあくまで限られたもので、一般化することはできません。

そうやって考えていくと
ただの法律の知識や、過去の自分の経験だけで「解決人」と名乗ることが
そもそもおこがましいと感じます。

もし「相続解決人」を目指すなら

相続トラブルを、法律や税金の観点からだけで解決できることはほとんどありません。

だとすると、もし士業が「相続解決人」を目指すなら
「そもそも相続はどうあるべきか?」という問いを、自ら考え続ける必要があるのでは。

(なんだか哲学っぽいですが)

でも、法律や税金の正しい知識を持っている立場だからこそ、
じゃあ、それらが定めている「相続」が本当はどうあるべきなんだろうという「本質」を
考え続ける意味があるし、その責任も負っていると思うのです。

自分なりに考え続けているからこそ、その家庭ごとの最適解が見え、アドバイスもできる。

でも私なら、あえて解決人は目指しません。
相手にアドバイスはしても、その後、それにどう反応するかは、相手次第ですから…

ひとりごと

婦人画報の記事
「92歳のブロガー、藤永茂さんが伝えたいこと たったひとりの「革命」」は女性におすすめです。

いつもは美しい写真をパラパラと眺めるだけなので、じっくり読んだ記事は久しぶり。

頂き物のさくらんぼ。K先生、いつもありがとうございます。

-相続・遺言・遺産分割

関連記事

障害者控除の控除不足額、扶養していない扶養義務者からも差し引けます

相続税には、障がいのある人の税負担を軽くする「障害者控除」という規定があります。 控除できる人の範囲は意外に広いので、控除もれに注意が必要です。 目次1 障害者控除とは2 成年被後見人も対象になる3 …

マンションの敷地にも「地積規模の大きな宅地の評価」を適用できます

週刊税務通信 NO.3485(平成29年12月4日) 「地積規模の大きな宅地の評価」 マンション1室も適用可 マンション敷地全体で地積要件を判定 中低層マンションでの適用が見込まれる模様 目次1 「広 …

タワーマンションの評価はパブコメへ

以前、ブログにも書いたやるなら自己責任で。タワーマンションを使った相続税対策 これに関し、税務雑誌の最新号に気になる記事がありました。 旬刊速報税理 2015 7/11号 P8 一方、気になるのは、& …

「3親等内親族」って誰のこと?

目次1 メディア情報2 「3親等内親族って、誰のこと?」2.1 親族とは2.2 3親等内親族とは2.3 3親等内親族の範囲3 さらに理解を深めるなら…4 ひとりごと メディア情報 今朝は日経モーニング …

併用OKです。広大地と小規模宅地等の特例

目次1 広大地と小規模宅地等の特例は併用できます!2 ひとりごと 広大地と小規模宅地等の特例は併用できます! 先日の講演で 「広大地と小規模宅地等の特例は併用できるので しっかり要件を押さえて下さいね …