間もなく第3期未来経営塾がスタート

働く

未来経営塾は、第2期が無事終了し、今週が卒業式です。
そして、5月からは新たな塾生12名をむかえ、第3期がスタートします。

3期生は業種もバラエティに富んでいて、女性経営者も複数いらっしゃり、
事務局(私)は、後ろでみんなの議論を聞けるので(役得)、今からかなり楽しみです。

未来経営塾は、卒業後も講義への参加は自由です。
第2期の金沢冬合宿も、1期生の参加者が多く、旅館は大広間でないと全員入りませんでした…
(そして議論しすぎて時間も足りない)

第4期以降も開講を予定していますので、ご興味のある方は(株)ベタープレイスまでお問い合わせ下さい。

また、安本の新刊が、先週ダイヤモンド社から発売されました。

この本は、たとえば、BSとPLの関係を、プールの水と水道管に例えてみたり、BS、PL、CFについては

・ 期末日に会社にあるすべての財産を撮った写真(静止画)が、BS
・ 1年間の取引をふつうのレンズで撮り続けたビデオ(動画)が、PL
・ 1年間の取引を現金だけが写るレンズで撮り続けたビデオ(動画)が、CF

と説明したりと、「会計の話」というだけで逃げ腰になる社長にも
できるだけ理解しやすいよう、工夫して書かれています。

相続本と同様、会計本も玉石混淆ですが
単に「帳簿をどうつける?」とか、「何が経費になる?」といったことではなく
「会計を使いこなし、ビジネスを数字で語れる人になりたい!」方は、ぜひお読み頂けたらと思います。

-働く
-

関連記事

女性税理士の利点

弁護士の関根稔先生が、昨日ブログにこんな記事を書かれていらっしゃいました(以下、抜粋)。 女性税理士の利点 1 経営成績が悪くても、女性税理士に示すのなら恥ずかしくない。 2 そもそも細かい数字の仕事 …

自分なりの「なぜか」をHPに置いておく

HPのプロフィールを加筆しました。 今まではシンプル・イズ・ベストだと思っていましたが 「福田先生はどこに向かってるんですか」と、複数の人から聞かれたのがきっかけです。 目次1 なぜか心配されてしまう …

「そんなつもりじゃなかった」と後で言わなくてすむ仕事の受け方

目次1 事前に作られたストーリー通りの話をする専門家2 依頼を受ける前に察知し、断る3 「自分の正義」を隠さない4 お知らせ 事前に作られたストーリー通りの話をする専門家 元総理銃撃事件の容疑者につい …

ぜひやりたいと思うのは「ハートに火をつけてくれる」人からの仕事

仕事は平準化したいけれど、やむなく依頼が重なってしまう・・・こんなこと、誰でもあると思います。 今回、雑誌への執筆依頼が3本重なったため、うち2本はやむを得ずお断りし、他の先生にお願いしました。 ひと …

未来経営塾の夏合宿

先週末は、未来経営塾の夏合宿のため、熱海へ。 元中部電力の保養所が、TKPが運営する会議室付の宿泊施設になっていました。