認知症サポーターになりました

生きる

新宿区の認知症サポーター養成講座を受講し、晴れて「認知症サポーター」になりました。

IMG_0204

**********

区の福祉課や地域包括支援センターの方によると、新宿区の高齢化率は、全国平均とほぼ同じ。
でも、高齢者の「ひとり暮らし率」となると、全国平均の倍以上だとのこと。

ひとり暮らしは認知症になりやすく、発症しても他人に気づいてもらうのが遅れます。

新宿区では、都外や都下の人を保護することも多く、特に男性は、長年のサラリーマン生活のせいなのか
会社に行こうと電車に乗り、新宿駅まできたものの、自分の居場所が分からなってしまうとか。

税理士として、認知症の増加にどう対処するかはもちろん重要です。
本人に正常な意思能力がないと、老後の財産管理や各種諸手続きが行えません。
最近は故人に加え、相続人も認知症というケースが増え、遺産分割や相続税の申告に支障が出ています。

それに加え、税理士ではなくひとりの人間として、老いる人が急増する世の中で、
自分はどう役に立てるのだろうということも、時折考えます。

講座では、「家族に迷惑をかけて心苦しい」「自分がどうなるのか不安だ」と書かれた
認知症の方の日記も紹介されました。

中途半端に専門知識があると、何か特別なことをしなくてはと考えがちですが、
まずは、認知症は「病気の一種」であると理解し、
患者さんや家族の方を、気にかける・話を聞く、だけで十分だとのこと。

確かに、特に女性(私)は、自分の話を聞いてもらえただけで満足♪ってこと、よくあります~

・・・認知症がらみでないとはいえ、
つい右から左に聞き流してしまう、業務に直接関係ないお客様の話も
今後はよほど時間のないとき以外、じっくり聞こうと思います(^_^;)

ちなみに、認知症の人と接するときに気をつけることは
・ 驚かせない(背後からではなく、前から声をかける)
・ 急がせない(ゆっくり待つ。手助けする)
・ 自尊心を傷つけない(子どもに話すような言葉で話しかけない)
だそうです。

-生きる

関連記事

強みより「違い」を育てよう

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が増刷され、24刷/累計27万部になりました。 類書も何冊か発売されたので、さすがに売れ行きが鈍ると思うのですが・・・30万部、いくのかな? ** …

イヤなのは、仕事始めか会社始めか

年末年始、東京は少し冷え込みましたが、お正月らしい、よいお天気に恵まれました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 目次1 仕事納めや仕事始めのない働き方2 仕事がイヤ?それとも会社がイヤ?3 生 …

散りゆく桜

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり 桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。 仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると… こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^ …

週刊東洋経済の最新号に原稿を執筆しています

週刊東洋経済の最新号に 「生前贈与ブームに待った!相続対策の落とし穴」  という原稿を執筆しています。 今週中ならどの書店さんにもあると思いますので、お手に取って頂けたらうれしいです。 ●プロフィール …

2017年、あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 ※ 津の森坂小柴さんにお願いした今年のおせち 年末年始の休暇中は、忘年会、お墓参り、自宅の大掃除(事務所は時間切れのため未着 …