『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が15刷11万部になりました

お知らせ

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が なんと15刷、11万部になりました。

出版社さんが、全国各地の新聞に、広告を掲載し続けて下さっていることもあり
アマゾンの総合ランキングでも、ここ1か月間ずっと100位以内。店頭でもよく売れているそうです。

編集者さんも著者全員も、こんなにものすごい部数を経験したことがなく、ただただ驚いているばかり。
でもそれだけ、「身近な人が亡くなった後の手続き」について、
不安に思っている方が多いことの証明だと言えそうです。

私がお客様から日々受ける相談も、税金とそれ以外のことが、大体半々くらいかもしれません。
遺言、信託、後見制度に加え、資産の運用方法や財産管理、
家の建て替えや親子の同居、お嫁さんの介護の苦労、兄弟の不仲問題、子どもの暴力、熟年離婚、その他いろいろ・・・

専門家として、責任を持ってアドバイスできる範囲と
単なる一個人として話を聞き、感想を述べる範囲を切り分ける必要はありますが
お金や家族の問題は、早めに信頼できそうな第三者に相談してみて下さい。
相談されても既に手遅れ、ということが多いと感じていますので・・・。

よろしければ、ご自宅やご実家にどうぞ1冊(*^_^*)

-お知らせ
-

関連記事

雑誌掲載のお知らせ

雑誌掲載のお知らせです。 目次1 週刊東洋経済 2019年4月27日・5月4日合併号2 かんぽ生命のかんぽプラチナサービス 総集号3 ひとりごと 週刊東洋経済 2019年4月27日・5月4日合併号 週 …

「日経モーニングプラス」に出演しました

「あっ」という間と言いたくないけど、あっという間。忙しくも学びの多い1月でした。 目次1 テレビ出演2 講演3 未来経営塾 冬合宿・プレセミナー テレビ出演 先週、BSジャパン「日経モーニングプラス」 …

【お知らせ】『自分でできる相続税申告』第2版は6月20日発売予定です

『自分でできる相続税申告』本の改訂版(第2版)を、ようやく今日、入稿できました。 6月20日発売予定です。 目次1 発売から5年半2 十数ページにわたり盗用された3 人に真似されるものを書ける素晴らし …

草木萌動(そうもくめばえいずる)

今日から3月ですね。今年は花粉が多く、辛い毎日です… 確定申告は2月中にほぼ終わり、あと1件になりました。 今年は、茶道も合唱も「確定申告休み」を取らずに続けられています。 今まで繁忙期の1~3月は、 …

「身近な~」本、50万部を突破しました

9月になってしまいました\(◎o◎)/! 夏は、税理士業界的には閑散期のはず。 でも、今年は税務調査が多く、また先月末から子犬(超おてんば娘のつくし♀)も家族に加わり なんだか毎日、都内のあちこちを走 …