KINZAIファイナンシャルプランの連載開始・『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が5刷

お知らせ

金融機関及びFP様向けの月刊誌 KINZAIファイナンシャルプランにて、
コラム「なるほど納得 相続豆知識」の連載が始まりました。

最終pdf作成用表1_4月(束4).indd

また、昨年12月に発売した『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)
発売4ヶ月にして5刷になったとのこと。

普通のビジネス書は、都心を中心に売上が伸びるものですが、この本はなぜか地方でもよく売れていて
岩手、宮城、熊本などの書店が、売上の上位にランクしていました。

奇をてらった本でもないし、あおり系の本でもないのに売れている理由について、編集者さんに尋ねたところ
相続後に誰もが困る法律や税金、年金などの手続がベーシックに書かれた本は
やはり強いのではないか、とのこと。

雑誌にせよ本にせよ、お役にたてるのは本当にありがたいことです(*^_^*)

-お知らせ
-

関連記事

共著本『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が発売されます

司法書士の児島明日美さん、社会保険労務士の酒井明日子さん、そして私の3人で執筆した 『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が、今週末発売されます。

【お知らせ】生活設計塾クルー様オンラインセミナー『サラリーマン家庭でも知っておきたい 相続・贈与の基礎と法改正』

目次1 8/25に生活設計塾クルーさんでオンラインセミナーをします2 生活設計塾クルーさんについて3 セミナーの内容 8/25に生活設計塾クルーさんでオンラインセミナーをします 8月25日(木)に生活 …

HPをリニューアル。ようやくロングヘアからショートヘアへ

といっても写真を撮り直し、トップページの文字の配置を少し変えただけですが、 印象は結構変わったような気が・・・ HPは、独立した翌年に1冊目の本を出版したとき、「自分自身の表札」という意味合いで作成し …

「自分でできる相続税申告」が3刷になりました

目次1 メディア情報1.1 『自分でできる相続税申告』が3刷になりました1.2 来月中旬から、新聞のコラム連載がスタートします2 税制改正による本の「内容陳腐化」問題3 ひとりごと メディア情報 『自 …

生前贈与の遺産への持戻し、10年限定になったのは遺留分侵害額の算定だけ。相続分は違います

週刊朝日2019年11月8日号 「きょうだい格差が招く相続トラブル」に取材協力・コメントしています。 兄弟格差は、相続争いの永遠のテーマですが 「過去どのくらい前までの生前贈与を、親からの遺産の先取り …