税理士登録20周年

働く

執筆させて頂いた、雑誌の校正ゲラをチェックし終えた後に
自分のプロフィール文をふと見たら

先月、税理士登録、満20周年を迎えていたことに気づきました(遅い)。

2003年1月→2023年1月。

でも、和暦と西暦があちこち混在していて
税理士証票も平成15年1月登録と和暦で記載されていたので

まったく気がつきませんでした。

税理士登録20周年

税理士登録以前、というか、試験にすら受かっていなかった頃は
「税理士」の肩書きを持っている人が、「すごい人」に見えていました。

こんなに大変な試験をクリアして
さらに2年の実務経験を積んで、登録して

それだけで、ピカピカキラキラというか。

でも、いざ自分がその立場になったら
何年「税理士」をやっても、知らないことは山ほどどころか星の数ほどあるし

さらに毎年の税制改正で、内容もどんどん変わるから
学び続けるのに必死、というか追いつけず(老化防止にはよい)。

ずっと手探り、ずっと未熟だという自覚がハッキリ、ある。

だから「祝・税理士20周年!」といって胸を張れる気が全然しません。

「過去の遺産で食べている感」の居心地悪さ

あとは自分の中に
「過去の遺産で食べている」的な居心地悪さがあったんですよね。

相続税の決まりごとは、税理士試験のために学んだことがベースだし
相続の実務だって、タクトで一から手取り足取り教えてもらったことなのに

独立後、それを本にしたり、しゃべったりしたら
さも「新しいこと」のように受け入れられて。

2015年の基礎控除額引き下げで、相続税が庶民化してからは特に、ですが。

「いや、これって大昔から本郷社長が言ってたことばかりだけど」みたいな。

遺産は活かしてこそ、のもの

ただ、確かに
相続には決まった仕組みがあるし、過去の実務経験も役にたっているけれど

相続の対象となる土地や会社(自社株)に、ひとつとして同じものはないし
肝心のお客様だってひとりひとりまったく違う。

改正だって毎年ある上、さらに
過去の遺産を土台に、自分で深めた学びや広げた世界もあるから
「過去の遺産で食べてて上等でしょ!」と胸を張ったっていいのかもしれません。

そもそも税理士が、古い規制で守られた独占業務ですし。

過去の遺産を活かしてこそ、なのは
遺産分割や相続税の対象になる、いわゆる「遺産」も同じですよね。

相続人に、よりよい未来を与えるも、スポイルするも。

財産は、人に大きな可能性も与えるけれど、可能性を奪う側面もある。

だから二代目、三代目の方も
税理士21年目に突入した私も

過去の遺産はどんどん活かしていきましょう!

-働く

関連記事

勤務税理士にも賠償責任?

週刊T&Aマスターの最新号には 相続税の申告業務をめぐる最近の訴訟トラブルが紹介されていました。 目次1 勤務税理士でも賠償額は所長と同じ2 自社株評価の前に相続税対策の提案?3 「税理士」の …

AIにも「人の心に寄りそう仕事」ができる?

タクトコンサルティングの本郷会長から、ご著書の「資産税コンサル、一生道半ば」を頂きました。 資産税コンサル、一生道半ば posted with ヨメレバ 本郷 尚 清文社 2018-04-25 この本 …

女性は「なんとなく」で税理士にはならない

目次1 インタビューで聞いた税理士観2 女性は「なんとなく」で税理士にはならない3 少し背伸びし生きるのは、楽ではないけれど楽しい4 まとめ5 ひとりごと インタビューで聞いた税理士観 大学院の研究は …

「そんなの、誰も真弓ちゃんに求めてないっしょ」

リニューアル中だったHPが、ようやく完成しました。 ブログもそろり再スタート後、もうすぐ1か月になります。 目次1 HP・ブログをリニューアルした理由2 「そんなの、誰も真弓ちゃんに求めてないっしょ」 …

「伝えた」事実より「伝わる」努力

自分は伝えたはずなのに、相手には伝わっていなかった、ということがあります。 友人や同僚、上司、お客様などと、あとで「言った」「言わない」のトラブルにならないよう、はじめから「伝わる」努力をしたいもので …