【お知らせ】3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします

お知らせ

3/11にFPフローリスト様でオンラインセミナーをします

3/11に、FPフローリストさんのオンラインセミナーで

相続・贈与をテーマにお話させていただきます。

※詳しいご案内と、お申込みはこちらです↓

【オンライン開催】事例で学ぶ「相続・贈与」 相談業務に役立つ複眼的な視点を身につけよう

 

FPフローリスト様について

FPフローリストさんは
FPさんの養成や開業支援、一般の方向けの相談サービス業務などをされていらっしゃる会社です。

取締役でCFPの柳澤美由紀さんには
十数年前、私の独立当初からお世話になっていたこともあり、今回、声をかけていただきました。

 

セミナーの内容

相続は、世の中の誰にとっても関係のあることなので、FP的には必須の分野です。

ただ、相続の基本は、FP資格取得時にも勉強しますし、市販の本もたくさんありますが
実際のご相談内容は、かなり多岐にわたります。

単発のご相談ひとつとっても
民法、税法、不動産、金融、後見などの幅広い知識に加え
その方のバックグラウンドや家族関係への細やかな気配りも必要になります。

そこで、相談業務にたずさわるFPさんのお役に立つよう
具体的な相談事例や改正動向をもとに
ヒアリングやアドバイスのポイントをお話させていただく予定です。

内容はFPさん向けの予定ですが、どなたでもご参加いただけます。
FPフローリストさんの会員以外の方、FP資格を持たない方、一般の方のお申込みも可能です。

ご興味のある方は、ぜひどうぞ↓

【オンライン開催】事例で学ぶ「相続・贈与」 相談業務に役立つ複眼的な視点を身につけよう

-お知らせ

関連記事

今日4/1からスタートする配偶者居住権。週刊東洋経済に原稿を執筆しています

今日、令和2年4月1日以降に亡くなった方の遺産分割や、今日以降に作成する遺言から 「配偶者居住権」の利用が可能になりました。 ちょうど私も以下の媒体で、原稿執筆や取材協力しています。 目次1 配偶者居 …

【お知らせ】生活設計塾クルー様オンラインセミナー『サラリーマン家庭でも知っておきたい 相続・贈与の基礎と法改正』

目次1 8/25に生活設計塾クルーさんでオンラインセミナーをします2 生活設計塾クルーさんについて3 セミナーの内容 8/25に生活設計塾クルーさんでオンラインセミナーをします 8月25日(木)に生活 …

草木萌動(そうもくめばえいずる)

今日から3月ですね。今年は花粉が多く、辛い毎日です… 確定申告は2月中にほぼ終わり、あと1件になりました。 今年は、茶道も合唱も「確定申告休み」を取らずに続けられています。 今まで繁忙期の1~3月は、 …

生前贈与の遺産への持戻し、10年限定になったのは遺留分侵害額の算定だけ。相続分は違います

週刊朝日2019年11月8日号 「きょうだい格差が招く相続トラブル」に取材協力・コメントしています。 兄弟格差は、相続争いの永遠のテーマですが 「過去どのくらい前までの生前贈与を、親からの遺産の先取り …

週刊東洋経済の最新号に執筆しています

今日発売の週刊東洋経済最新号に、「ケーススタディで見比べる 相続対策損しないコツ」を執筆しています。 私が執筆した全4ページは相続税の話がメインですが、今回の誌面では、 身近な人が亡くなった後の手続の …