昨年の振り返りと新年の抱負

お知らせ

年が明け、今年こそは穏やかな一年にと願っていたのに
緊急事態宣言で、そうもいかなそうな雰囲気ですね。

少しでも早く日常が戻りますように・・・

さて昨年はコロナ禍にも関わらず、ありがたいことにフル稼働な1年でした。

仕事の方は、コンスタントに税務相談や相続税申告のご依頼があり、
また、雑誌やWEB媒体の取材・執筆のご依頼も多く頂きました。

対面のセミナーはすべて中止になりましたが、初めてウェビナーをさせて頂き
また、『身近な~』本は新訂版と大型版が発売されました。

大学院の方は、平日夜と土曜終日、時には日曜にも講義があり
毎回のレポート提出や専門書の読み込みで、睡眠時間が削られ、体力的には辛かったです。

でも、夫の理解と協力と
ルンバ、食洗器、ホットクック、ドラム式洗濯乾燥機などの便利家電を駆使しながら
何とか乗り切れました。

未知の世界へのチャレンジは、本当に大変でした・・・
深夜に統計ソフトでデータ解析しながら、同期とのZoom打ち合わせで涙した夜も。

学んだことが仕事やキャリアそのものに役立つのかは分かりませんが
多種多様な分野で頑張っている人(同期)たちの取り組みを知り
自分が仕事や人生へ向かうパワーをもらえたことが、修士1年目の一番の収穫です。

あとは、「自分にも価値がある」という感覚を
気負わず自然に、持てるようになったかな。

とはいえ、9月にコロナ禍の調査に協力して下さった方々に、
結果のご報告もできておらず心苦しい限りですが・・・
現在、集めたデータを基に
博士後期進学を目指す大学院の同期が分析・論文執筆に取り組んでいます。

私も今年は、修士論文の執筆がありますが
それに加えて、今後1,2年の間には
税理士としての実務経験と大学院でのカウンセリングの学びとを
何らかの形で世の中にフィードバックしたいと思っています。

今月5日発売の税務弘報には、税理士としてのキャリアについて
インタビュー記事が掲載されています。

税理士受験生や若手の先生向けの内容ですが、
8ページも誌面を割いて下さいましたので、ご興味があればご覧ください。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

-お知らせ

関連記事

日経インテレッセ6月号に掲載されています

「日経インテレッセ」は、30~60代の女性向け生活情報誌。 日本経済新聞を購読していると、毎月1回、月の中頃、朝刊に折り込まれています。 ※毎号、表紙は女優さん この中の「マダムレイコのマネーリポート …

月刊税理の最新号に「生前贈与」の原稿を執筆しています

月刊税理の最新号に 「預貯金・有価証券等をめぐる財産の帰属~生前贈与の有無が問題となったケース」という 原稿を執筆しました。 ・ 夫が妻に渡した生活費の残り ・ 未成年者への贈与 などにつき、国税不服 …

メディア情報など

目次1 セミナー2 未来経営塾3 雑誌掲載4 テレビ出演 セミナー 先週火曜は、ピアノの先生向けの税金セミナーを行いました。 ますこ先生のご自宅に、33名もの先生方(全員女子)がお越し下さり 質疑応答 …

「日経モーニングプラス」に出演しました

「あっ」という間と言いたくないけど、あっという間。忙しくも学びの多い1月でした。 目次1 テレビ出演2 講演3 未来経営塾 冬合宿・プレセミナー テレビ出演 先週、BSジャパン「日経モーニングプラス」 …

日税ジャーナル最新号にインタビュー記事が掲載されています

media税理士が、お客様の口座から顧問料を自動引き落としさせて頂く際 通常、税理士協同組合の「報酬自動支払制度」というものを利用します。 この制度を利用中の先生に届く「日税ジャーナル」に、 インタビ …