近況報告など

生きる

ブログもfacebookも更新しておらず、年1確定申告のお客様から
「先生、大丈夫ですか?」というご連絡を頂いてしまいました。そこで、取り急ぎ近況報告です。

講演のこと

先週は、東京都23区の職員さん&ご家族向けの講演で、話をしてきました。
民法と相続税について、基礎~応用までの幅広い内容だったため、深掘りできず反省していましたが
その後すぐ、続編の講演依頼を頂けたので、及第点ではあったのかな?と少しホッとしています。

3月5日にはFRK住まいと暮らしのセミナー(一般社団法人不動産流通経営協会主催)の第一部、パネルディスカッションでお話させて頂く予定です。

入場無料で600名まで参加可能とのこと。
本日の日経新聞にも広告が出ていましたので、ご興味があればご参加下さい。

相続に関する講演では、単なる相続税の話だけではなく、できれば遺留分、時価と相続税評価額の違い、相続税対策の問題点など、「相続全体」についてもちゃんと踏み込んで話をしたい(そうでないと不十分じゃないかなあ)といつも考えています。
なので、そういった話をきちんとできる機会を頂けるなら、今後も講演の仕事はありがたくお受けしたいと思っています。

書籍のこと

今年に入っても増刷が続き、おかげさまでゴロよく、44刷/累計55万部になりました。
現在、次の本の執筆中ですが、どうしても夜遅くかスキマ時間にしか執筆時間が取れず、かなり苦労しています。
そのせいか、老眼が進んだような気も・・・(>_<)

未来経営塾のこと

先週末は第3期未来経営塾の冬合宿に同行してきました。

私は単なる事務局兼オブザーバーですが、経営者のみんなの真剣な議論に参加するのは、税理士としてはもちろんのこと、人として学べる点が毎回本当にたくさんあります。

今週は第4期に向けたプレセミナーを、東京と名古屋で行う予定です。
私は業務多忙のため足を運べませんが、ご興味のある志高い経営者の方がいらっしゃいましたら、ぜひ事務局までご連絡頂ければと思います。

業種や社歴、会社の規模はまったく問いません。
第1~3期の塾生も、小売業、卸売業、製造業から、保険代理店、飲食、不動産、弁護士法人、鍼灸院、音楽家派遣業、人材紹介業などのサービス業まで様々です。
ただし、フリーランスの方より会社組織の方が、議論しやすいテーマが多いと思います。

以上、近況報告でした!

-生きる
-,

関連記事

散りゆく桜

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり 桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。 仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると… こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^ …

反骨心の先にあるもの

税理士試験は8月初旬。 この時期になると、自分が受験生だった頃を思い出します。 「反骨心」のかたまりでした。 目次1 初日に3科目受験2 反骨心の先にあるもの3 感情を大事に 初日に3科目受験 税理士 …

「割烹がえし」と「お手間とらせ酢」は15分で晩ごはんの強い味方です

「今夜は15分で晩ごはんを作らなきゃ」 そんな日は、こんなお助け調味料たちの力を借りて乗り切っています。 目次1 悩みは平日の晩ごはん2 問題は副菜3 煮物なら「味の兵四郎 割烹がえし」4 酢の物なら …

「おたがいさま」だと思える関係

目次1 リノベ前のご近所挨拶2 「おたがいさまですから」と言われて3 誰になら「おたがいさま」と思えるか リノベ前のご近所挨拶 フルリノベの騒音は「すさまじい(ので苦情が来るかも)」と聞いていたので …

10年間の未来経営塾を終えて

10年前にはじまった未来経営塾が、今月、10期生の修了をもって終了します。 その10周年の記念講演・記念パーティーに参加しました。 ※パーティーの最後まで残って下さった社長たちと記念撮影 目次1 社長 …