国税庁HPで「小規模宅地等特例/居住用」と「配偶者の税額軽減」を使った相続税の試算ができるようになりました

相続・遺言・遺産分割

以前から、国税庁のHPには「相続税の申告要否判定コーナー」があり、

法定相続人の数や財産債務の金額を入力していけば、
相続税の申告がいるのか・いらないのか、サイト上で確認することができました。

この機能が5/10にバージョンアップし、申告の要否を判定した後、

無題2

「小規模宅地等特例」と「配偶者の税額軽減」を適用した場合の税額シュミレーションができるようになりました。

無題3

実際に入力してみましたが、それほど難しくはありません。

ただ、「小規模宅地等特例」は、事業用の宅地には対応しておらず、計算できるのは居住用の宅地だけです。

また、そもそも「小規模宅地等特例」の適用要件を満たしているか
(例えば、確かに亡くなった人の自宅だったか、自宅を継ぐ人が要件を満たす親族か、など)は、
このサイトでは判断できませんので、事前に税務署や税理士、書籍などで確認しておく必要があります。

ざっくり確認してみたいという方にはよいですね♪

**********

また、安本の新刊が発売2週間あまりで増刷となりました。

お買い上げ下さったみなさま、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!

-相続・遺言・遺産分割

関連記事

相続税理士50選に載るか・載らないか?

今朝の新聞に「相続税理士50選」というものが掲載されていました。 ここに載るか載らないか。 税理士なら、どちらの選択肢も選べます。 どちらを選ぶかは、税理士ごとの働き方の違いであり、かつ、生き方の違い …

今年で終わる住宅取得等資金贈与の非課税特例、気をつけたい5つのタイミング

「住宅取得等資金贈与の非課税の特例」は、今年の年末で終了する予定です。 確実に制度を使いたい方向けに、気をつけたい5つのタイミングについてまとめました。 ※追記(2021(令和3)年12月10日) 本 …

国税庁HPに「相続税の申告要否判定コーナー」が開設されました

昨日5/11より、国税庁のHP上に「相続税の申告要否判定コーナー」が設けられています。 ●プロフィール ●個別カウンセリング

コロナ後、相続税の税務調査はどう変わった?

コロナを経て、相続税の税務調査もいろいろと変化しています。 近年の税務調査状況のデータと 調査当日の進め方の変化についてまとめてみました。 目次1 コロナ前、相続税の税務調査対象に選ばれる割合2 コロ …

「3親等内親族」って誰のこと?

目次1 メディア情報2 「3親等内親族って、誰のこと?」2.1 親族とは2.2 3親等内親族とは2.3 3親等内親族の範囲3 さらに理解を深めるなら…4 ひとりごと メディア情報 今朝は日経モーニング …