間もなく第3期未来経営塾がスタート

働く

未来経営塾は、第2期が無事終了し、今週が卒業式です。
そして、5月からは新たな塾生12名をむかえ、第3期がスタートします。

3期生は業種もバラエティに富んでいて、女性経営者も複数いらっしゃり、
事務局(私)は、後ろでみんなの議論を聞けるので(役得)、今からかなり楽しみです。

未来経営塾は、卒業後も講義への参加は自由です。
第2期の金沢冬合宿も、1期生の参加者が多く、旅館は大広間でないと全員入りませんでした…
(そして議論しすぎて時間も足りない)

第4期以降も開講を予定していますので、ご興味のある方は(株)ベタープレイスまでお問い合わせ下さい。

また、安本の新刊が、先週ダイヤモンド社から発売されました。

この本は、たとえば、BSとPLの関係を、プールの水と水道管に例えてみたり、BS、PL、CFについては

・ 期末日に会社にあるすべての財産を撮った写真(静止画)が、BS
・ 1年間の取引をふつうのレンズで撮り続けたビデオ(動画)が、PL
・ 1年間の取引を現金だけが写るレンズで撮り続けたビデオ(動画)が、CF

と説明したりと、「会計の話」というだけで逃げ腰になる社長にも
できるだけ理解しやすいよう、工夫して書かれています。

相続本と同様、会計本も玉石混淆ですが
単に「帳簿をどうつける?」とか、「何が経費になる?」といったことではなく
「会計を使いこなし、ビジネスを数字で語れる人になりたい!」方は、ぜひお読み頂けたらと思います。

-働く
-

関連記事

セミナー講師の役割は、点を線にすること

セミナー講師の役割は、聞き手の「点を線にすること」だと思っています。 目次1 点をつなげて線にしてもらうために、話す2 線で理解することが必要な理由3 今回の相続セミナーでは4 まとめ 点をつなげて線 …

女性税理士の利点

弁護士の関根稔先生が、昨日ブログにこんな記事を書かれていらっしゃいました(以下、抜粋)。 女性税理士の利点 1 経営成績が悪くても、女性税理士に示すのなら恥ずかしくない。 2 そもそも細かい数字の仕事 …

目指すならブチャかわアヒル

昨日はアフラックさんでの講演のため大阪へ。 移動にグリーン車を準備して頂いたのは初めてだったので それだけで責任重大!と緊張していましたが(←小心者)、無事に終わりひと安心。 講演前に、控室にあったア …

勤務税理士にも賠償責任?

週刊T&Aマスターの最新号には 相続税の申告業務をめぐる最近の訴訟トラブルが紹介されていました。 目次1 勤務税理士でも賠償額は所長と同じ2 自社株評価の前に相続税対策の提案?3 「税理士」の …

「ちょっと教えて」「ちょっと聞いてもいい?」への対処法

目次1 「ちょっと教えて」にどう応えるか2 相手との関係性別 対処法2.1 顧問先や親しい友人2.2 友人である士業(弁護士・司法書士・税理士)、FPなど2.3 面識のない方(書籍や新聞雑誌記事の読者 …