ホワイトフードへの会社訪問

生きる

先日、1泊2日で秋の北海道を訪れました。

(ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパから見た洞爺湖)
IMG_0359

目的は、札幌で開業した友人会計士(の娘さん+ご主人)に会うことと
未来経営塾でご一緒している、ホワイトフード株式会社の会社訪問です。

ホワイトフードは、北海道産を中心とした食品を、放射能検査し、通販で販売している会社です。

放射能に関する考え方は、人それぞれ違いますし
我が家は大人しかいないので、あまり気にしていません。
でも、小さな子どもを持つママなら、 目にも見えない、味も匂いもしない放射能が
将来、自分の子どもへ及ぼす影響を、不安に感じることがあると思います。

ホワイトフードは、毎日食べる「お米」を始め、放射能が特に気になる「魚」などを中心に
自社で放射能の検査をしています。

※実際に放射能を測定している、ゲルマニウム半導体検出器を見せて頂きました。

IMG_0352

IMG_0353

社長の森さんは、事業への思いが全身からあふれ出ていていて
初めてお会いしたとき、私はかなり圧倒されてしまったのですが(^_^;)
徐々にそれは「社長として」「二児の父として」の高い志があるからなんだ、と理解できるようになりました。

HPには、放射能検査地図などもありますので、ご興味のある方はご参考になさって下さい。

無題

-生きる

関連記事

頼ってほしい人に頼ってもらうには

頼ってほしい人に頼ってもらえるよう 来年からはためらわずにもう少し、おせっかいおばさんになろうと思います。 ↑季節によって変わるまる富さんのメニュー。ハンコ(篆刻)は夫の作 目次1 何を頼めるのかが分 …

講師が話したいことと聴衆が聞きたいにはズレがある

来月、講師をつとめるセミナーがあり 主催者の方が、参加希望者の事前質問をリストにして、送って下さいました。 ※まだ募集中のセミナーもあります。 ご興味のある方はこちらからどうぞ↓ 第190回 クルーセ …

「女性差別」は過去のもの?

東京医科大学のホームページには、一番最初に 「深い教養と豊かな人間性を備えた“最高水準”の医師を育成します」と書かれていました。 でも、この大学が育成する“最高水準”の医師は、主に女性と4浪以上の男性 …

「プロセス」を楽しむ

目次1 プロセスを楽しむ2 ひとりごと プロセスを楽しむ アウトプットの完成度を、上げることにとらわれすぎず それまでの「プロセス」を、できる限り楽しもうと努めています。 自分としての完成度が80%程 …

先入先出法は会計以外にも役に立つ

「先入先出法」は、会計の専門用語ですが 私は普段の生活でもよく使っています。 (イラっとしたときとか…) そう考えると楽になることが、結構あります。 目次1 先入先出法とは2 普段の生活でも使っていま …