月刊税理の最新号に「生前贈与」の原稿を執筆しています

お知らせ

月刊税理の最新号に
「預貯金・有価証券等をめぐる財産の帰属~生前贈与の有無が問題となったケース」という
原稿を執筆しました。

7114001-14-100

・ 夫が妻に渡した生活費の残り
・ 未成年者への贈与

などにつき、国税不服審判所の2つの裁決事例を基に、民法上・税務上の考え方を検討しています。

今日の日本経済新聞、マネー&インベストメントにも
「その生前贈与、大丈夫?」という記事があるように
来年からの相続税増税を前に、年末にかけて、生前贈与を実行する方が増えるでしょう。

税理士向けの雑誌ですが、書店でも販売されています。
また、今月号の特集は「金融資産の帰属をめぐる相続時の税務トラブル」なので
相続ビジネスに携わる方は、ご一読頂ければ、業務の参考になると思います。

-お知らせ
-

関連記事

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が15刷11万部になりました

『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社)が なんと15刷、11万部になりました。 出版社さんが、全国各地の新聞に、広告を掲載し続けて下さっていることもあり アマゾンの総合ランキングでも、 …

12/7(月)生活設計塾クルーのクルーセミナーでお話します

12/7(月)、生活設計塾クルーのクルーセミナーにて 「サラリーマン家庭でも知っておきたい相続・贈与の基礎知識」というテーマで、お話をさせて頂きます。 3年連続でお声掛け頂いたこともあり、今年は少し違 …

KINZAIファイナンシャルプランの連載開始・『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が5刷

金融機関及びFP様向けの月刊誌 KINZAIファイナンシャルプランにて、 コラム「なるほど納得 相続豆知識」の連載が始まりました。

【お知らせ】書籍増刷・金融機関Webセミナー・雑誌掲載

毎日暑くて汗だくになりますね。 私はリキッドファンデをあきらめ、日焼け止め+お粉にしたので、朝晩がちょっと楽になりました。 さて、いくつかお知らせがあります。 目次1 『自分でできる相続税申告』が6刷 …

税務監修本『相続のきほん』が発売になりました

私が税務の監修をさせて頂いた、『相続のきほん』(オレンジページ)が発売になりました。 相続のきほん(エンディングノートつき) (オレンジページムック) posted with ヨメレバ オレンジページ …